00152書「荷香嶽色書樓」(石川柳城)
| 書「荷香嶽色書樓」 00152 | |||
|
|||
| ↓読み | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
| 解 説 |
| 蓮の香が漂い、遠くの大きな山には美しい紅葉が望める書屋。 江木鰐水かどなたかの、家ないしは書斎に名づけられた名称であろうか。 |
| ↓落款印 | ↓遊印 | ||||||||||
|
|
| 訳 注 | |
| 荷(か) | 蓮 |
| 樓(ろう) | 高殿、家、書屋 |
| ◎ | ◎ |
| 丁丑(ひのと・うし) | ここでは明治10年(1877年) |
| 江木(えぎ) | 江木鰐水のこと |
| 盟兄(めいけい) | 親しい友の敬称 |
| 清鑒(せいかん) | [書翰用用語]「御一読を煩わす」の意 |
| ◎ | ◎ |
| (落款)柳城(りゅうじょう) | 柳城は石川柳城の号 |
| (落款印)満體(まんたい) | - |
| (遊印)蒼松 | 青い松の意 |