人物誌(さ~そ)
人 物 誌 (さ~そ)
| さ | 名 前 | 概 要 |
| さいき・えんじろう | 斎木延次郎 | 著述家 |
| さかた・まさる | 坂田勝 | 東京工業大学教授、拓殖大学学長,工学博士 |
| さかもと・まさしち | 坂本政七 | 福山商工会議所会頭(初代) |
| さかもと・やすし | 坂本安司 | 松乃屋社長、庭球(ソフトテニス) |
| さくだ・まさよし | 作田正義 | 大阪大学歯学部部長、歯学博士 |
| ささい・けいじ | 笹井計二 | 昭和37年卒 |
| ささき・ばんり | 佐々木万里 | 『筆算指南速成』の著者 |
| さざわ・たろう | 佐沢太郎 | 洋学修行者、文部権少書記官 |
| さとう・かずゆき | 佐藤一之 | 教育者、広島県議会議員(社会党) |
| さとう・たまえ | 佐藤玉枝 | 洋画家 |
| さとう・なおかた | 佐藤直方 | 江戸時代中期の儒家 |
| さとう・やすざえもん | 佐藤保左衛門 | 藩校誠之館筆頭算術教授(和算) |
| さとう・ゆたか | 佐藤裕 | 広島大学教授、教育学博士 |
| さの・しゅんじ | 佐野俊二 | 岡山大学附属病院副院長、心臓外科医 |
| さの・ひろむ | 佐野弘 | 中国木工役員、広島県議会議員 |
| さはら・さくえもん | 佐原作右衛門 | 福山藩城代家老、弘道館建設責任者 |
| さらだ・ふみひこ | 皿田文彦 | 誠之館校長(第27代) |
| さわい・かずお | 澤井一男 | 誠之館校長(第22代) |
| さわやま・たくじ | 澤山卓爾 | 福山誠之館教師。画家 |
| し | 名 前 | 概 要 |
| しおで・ひでお | 塩出英雄 | 日本画家、平成13年に「誠之会館」を揮毫 |
| しげまさ・せいし | 重政誠之 | 法学士、代議士、農林大臣 |
| しげまさ・つねのり | 重政庸徳 | 参議院議員、参議院副議長 |
| しのい・たかお | 篠井孝夫 | 岡山県教育長、倉敷市立短期大学学長 |
| しばはら・やいち | 柴原八一 | 判事、岡山家庭裁判所所長、弁護士 |
| しま・さだやす | 島定保 | 福山誠之館教師(博物) |
| しますえ・たつじろう | 島居辰次郎 | 海上保安庁長官 |
| しまだ・そうじ | 島田荘司 | 小説家 |
| しまだ・たけお | 島田武夫 | 弁護士、日弁連会長 |
| しまだ・とらたろう | 島田虎太郎 | 福山藩国許大目付 |
| しまたに・きよし | 島谷清 | 検事正 |
| しまたに・しんぞう | 島谷真三 | 教育家、山野村村長、郷土史家 |
| しみず・いくたろう | 清水郁太郎 | 医学者、東京大学教授 |
| しみず・まさなお | 清水正尚 | 書道家、「書心」主宰 |
| しもざき・くにあき | 下﨑邦明 | 誠之館校長(第34代) |
| しもみや・さぶろうえもん | 下宮三郎右衛門 | 福山藩家老 |
| しらき・けんぞう | 新良貴健三 | 福山誠之館教師、画家 |
| す | 名 前 | 概 要 |
| すえひさ・きじゅうろう | 末久喜十郎 | 福山誠之館校長(第11代) |
| すがた・しんすけ | 菅田秦介 | 株式会社ホーコス社長、福山誠之館同窓会副会長 |
| すがなみ・しげる | 菅波茂 | 医師、AMDA理事長 |
| すぎ・こうじ | 杉享二 | 蘭学者、統計学者 |
| すぎやま・しんじゅうろう | 杉山新十郎 | 福山藩少属、小田県少属、安佐・佐伯・安芸郡長、尾道市長 |
| すぐり・たんさい | 村士淡斎 | 福山藩儒 |
| すざわ・ちゅうぞう | 諏沢仲三 | 県会議員 |
| すずき・ぎざん | 鈴木宜山 | 儒家 |
| すずき・こうへい | 鈴木康平 | 福山誠之館同窓会会長(第9代)、株式会社鈴木工務店社長 |
| すずき・へいのすけ | 鈴木秉之助 | 弘道館読書掛 |
| せ | 名 前 | 概 要 |
| せお・まさき | 妹尾正毅 | 外務省、ペルー大使、ノルウェー大使、アイスランド大使 |
| せがわ・ひこしろう | 瀬川彦四郎 | 福山誠之館校長(第7代) |
| せきとう・とういん | 関藤藤陰 | 藩校誠之館教授、福山藩儒官、ペリー来航時に正弘をたすけた |
| せきとう・なるお | 関藤成緒 | 福山誠之館校長(第5代) |
| せのお・けいじ | 妹尾啓司 | 福山誠之館教諭、岡山商科大学教授、福山大学教授 |
| せんだ・ひろみち | 千田博通 | 岡山県議会議員,.議長 |
| そ | 名 前 | 概 要 |
| そとばやし・たけし | 外林武 | 新潟大学教授、理学部長 |
印刷用PDFはこちらからダウンロード☞ 人物誌さ~そ