桜植樹しました🌸
- 更新情報
- 2024.04.17

桜植樹20240413
今年の開花宣言は3月23日と発表されていましたが、3月後半の天候不良で延びに延びて、やっと満開を迎えたこの日、本格的な誠之坂プロジェクトの活動が始まりました。
念願の「桜植樹」です。
同窓生35名もの方にご参加いただきました。
S55、S61、H元、H2、H3、H4、H6、H11とそのご家族
あ、もちろんS49島田副会長にもしっかりとお手伝いいただきました。
特にS61は14名もの同窓生にご参加いただきました。
ありがとうございました。
誠之坂(池周辺植樹)
誠之坂(池の周辺)の植樹から始めました。
写真を見ていただくとわかるかと思いますが、斜面で足場は不安定
転ぶと下まで滑ってしまいそうでした。
そんな中、道具片手に降りていき、硬い土を掘り起こし、苗を植える。
周りの草やつる(特にくずやいばら)を刈ったり切ったりとなかなかの重労働でした。
この日、お天気なのはよかったのですが、気温も急上昇で暑かったです。
日焼け対策もみなさんばっちりでしたね。
水分補給のため、ここを終えて休憩です。
Aグラ、Bグラ植樹
次は上です。
苗は軽トラ部隊が運んでくれてます。
え!ここも意外に傾斜が急なんですけど・・・
しかも結構高いし、下はグランドだし、年齢とともに筋力が衰えつつある我々が無事に植樹できるのでしょうか?
植樹終わりましたぁ🌸
みなさんがテキパキと動いてくれたので、あっという間に32本植え終わりました!
なんと2時間で終わったのですから、素晴らしい
本当にありがとうございました。
最後はやはり島田副会長にしめていただきましょう。
本日は水タンクを持ってきてくださり、助かりました。
お花見
見ごろは少し過ぎってしまった感は否めませんが、せっかくなのでここでお花見です。
誠之館同窓会は定時総会を始めとし、常任幹事会、ゴルフ大会、新年互礼会と同窓生が集まる機会は年に何度かあります。
また、一昨年は藩校サミット福山大会でボランティアスタッフとしてご協力いただきました。
他学年と交流する機会は多くありますが、こうやって共に汗を流し、ざっくばらんに話ができるような行事もあっていいのかなと思いました。
そんな中から、素敵なアイデアが生まれたり、今後の同窓会が良いものに変っていくようなそんな気がします。
今後の誠之坂プロジェクト
桜は1年のうちほんの10日ほどしか咲きません。
その10日のために我々はお世話をしなければなりません。
この翌日、支柱を立て、様子を見てきました。
葉はピンとなっていましたので、ほっと一安心いたしました。
5月末から6月に追肥を行います。
植樹した苗に追肥、花を咲かせてくれた大木にはお礼肥えです。
夏の間の天候にもよりますが、植樹した苗木に水やりが必要となります。
また、冬になると寒い冬を越して、花芽をつけてもらうために寒肥えを施す必要があります。
恐らく12月から2月の間で行おうと思っております。
桜植樹は「植えることがスタート」だそうです。
ぜひとも、この先10年、20年、100年先の誠之坂の桜を守るためにみなさまのお力をお貸しください。
今後ともご協力よろしくお願いいたします。
「次は参加したいです!」というお声を聴きます。
心よりお待ちしておりますので、お気軽にご参加ください。
動画などInstagramにアップしております。
そちらもご覧ください。