同窓会会報第4号
平成9年3月31日発行

同窓会会報【第4号】平成9年
| No. | 記事 | 執筆 | 頁 |
|---|---|---|---|
| 1 | 誠之館に思う | 会長 小林政夫 | 2 |
| 2 | 誠之館魂健在なり | 校長 小林史郎 | 2 |
| 3 | 新幹事長として | 幹事長 上杉博美 | 3 |
| 4 | 昨年度総会に感謝 | 実行委員長 村上正高 | 3 |
| 5 | 支部だより | . | . |
| . | (1)東京同窓会記念誌 ”郷里と母校”の発刊 |
東京同窓会事務局長 昭和45年卒 山田智信 |
4 |
| . | (2)盛会の京阪神支部総会 | 支部長 昭和23年卒 細羽由三 |
4 |
| 6 | 同窓文庫今年度寄贈本紹介 | . | 5 |
| 7 | 訃報 副会長 正木登氏 | . | 5 |
| 8 | 同窓通信 | . | . |
| . | 二十世紀末 世相に思うこと | 昭和4年卒 砂田正二 | 6 |
| . | 七陽会に集いて | 昭和7年卒 石田九郎 | 6 |
| . | 昭和八年会だより | 昭和8年卒 井口寿男 | 7 |
| . | 昭和九年会だより | 昭和9年卒 内海得治郎 | 7 |
| . | 「抱十会」 | 昭和10年卒 土生育三 | 7 |
| . | 昭士会だより | 昭和11年卒 中島利久 | 8 |
| . | 三木会だより | 昭和12年卒 安原暲 | 9 |
| . | 「互志会」だより | 昭和15年卒 松岡正三 | 9 |
| . | 「東京一六会」だより | 昭和16年卒 山本清 | 10 |
| . | 福山一八会 | 昭和18年卒 吉川潔 | 10 |
| . | お知らせ ばら祭協賛 音楽祭 「I LOVE CLARINET」に藤家虹二氏出演 |
. | 10 |
| . | 誠之館一九会だより | 昭和19年卒 村上隆美 | 11 |
| . | 鎮魂の譜 「星霜五十年」発刊顛末記 | 昭和22年卒 佐藤秀山 | 11 |
| . | お知らせ 千葉多喜子さん(昭和32年卒) シナリオの演劇 福山公演 |
. | 11 |
| . | 新潟・佐渡旅行 | 昭和25年卒 藤吉健郎 | 13 |
| . | 温泉幹事会 | 昭和26年卒 谷本健二 | 13 |
| . | 二七会だより | 昭和27年卒 小林昭夫 | 14 |
| . | 先輩との再会 | 昭和28年卒 甲斐寿 | 14 |
| . | 乞三一会還暦記念同窓会全員参加 | 昭和31年卒 三吉和重 | 14 |
| . | 三七会のこの一年 | 昭和37年卒 瀬尾憲治 | 15 |
| . | 東京支部同窓会 三八会学年だより | 昭和38年卒 片岡修 | 15 |
| . | 感動の香港旅行 | 昭和40年卒 三谷博信 | 16 |
| . | 卒業三十周年を迎えて 青春へのターニングポイント |
昭和42年卒 小林俊郎 | 16 |
| . | 昭和四十五年卒 東京同窓会 | 昭和45年卒 安原敬裕 | 17 |
| . | 遠くスリランカに三浦徹正君を訪ねて | 昭和45年卒 山田智信 | 17 |
| . | 「四六座 同窓会」 台本 | 昭和46年卒 島津隆 | 18 |
| 9 | 薫風が君を待つ 五月十一日 | 総会実行委員長 昭和44年卒 倉田武夫 |
19 |
| 10 | 誠之館人物誌 常陸嶽理市関 同窓生中唯一の角界人 |
顧問 森田雅一 | 20 |
| 11 | 誠之館歌日記 二 | 前校長 古田博保 | 21 |
| 12 | 特別寄稿 (1)私は国会で何をしているか |
参議院議員 昭和5年卒 武田邦太郎 |
22 |
| 13 | コラム 戦前の福山風景 | 昭和19年卒 増田丈夫 | 23 |
| 14 | 特別寄稿 | . | . |
| . | (2)終焉の美学 | KGデザイン機構会長 昭和22年卒 栄久庵憲司 |
24 |
| . | (3)恐懼戒慎 | 国立民族学博物館助教授 文学博士 昭和43年卒 八杉佳穂 |
25 |
| 15 | 母校だより | . | 26 |
| . | クラブ活動 | . | 27 |
| . | 進路だより | . | 28 |
| 16 | 編集後記 | 上杉博美 | 28 |
| 2006年9月20日追加 2006年9月22日更新 2006年12月18日更新:「14(2)恐懼戒慎」を更新 |
|||