試筆「功徳山」 00017 |
阿部正弘 書 紙本墨書 扁額 28×78 cm |
↓落款 | ||||
|
↓姓名印 | ↓雅号印 | ↓遊印 | |||||||||||||||||||||
|
|
|
訳 注 | |||||||||||||||||
試筆(しひつ) | 新年にはじめて毛筆で文字を書くこと。かきぞめ。筆はじめ。 | ||||||||||||||||
◎ | ◎ | ||||||||||||||||
(落款)裕軒 | 裕軒は阿部正弘の号 | ||||||||||||||||
(姓名印)福山侍従 | 福山は福山藩主のこと、侍従というのは朝廷の臣であるということ | ||||||||||||||||
(雅号印) 阿部朝臣正弘 |
阿部と正弘とで阿部正弘のこと、朝臣は幕臣はもともと朝廷の臣下でもあるということ あそみ。三位以上の人の姓の下(姓朝臣)、または四位・五位の人の名の下(名字朝臣)につける。「菅原朝臣」「藤原敏行朝臣」など。 |
||||||||||||||||
|
|
誠之館所蔵品 | |||||
管理 | 氏 名 | 名 称 | 発 行 | 日 付 | コメント |
00639 | 秦鼎 著 | 『再刻春秋左氏傅校本 第十五 襄公 起十年盡十五年』 |
三都書房 | 嘉永3年 (1850年) |
遊印の出典 13頁 |
00627 | 宮脇通赫 著 | 『評註春秋左氏傅校本 八 第十五 襄公 起十年盡十五年 |
山中市兵衛 | 明治13年 6月9日 |
遊印の出典 12頁 |
試筆「功徳山」は、岡田定氏より昭和8年(1933年)1月17日に寄贈されました。 |
出典1:『誠之館記念館所蔵品図録』、58頁、福山誠之館同窓会編刊、平成5年5月23日 |
2006年10月30日更新:レイアウト●2007年10月17日更新:本文●2010年7月9日更新:レイアウト・写真・落款・姓名印・雅号印・遊印・訳注●2010年7月16日更新:写真●2010年7月26日更新:姓名印読み・遊印読み遊印読み・訳注●2012年6月27日更新:訳注・誠之館所蔵品●2014年9月22日更新:レイアウト● |