福山藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係
誠之館
校長
誠之館
教師
誠之館
出身
誠之館
交流
所蔵品
関係
同窓会
役員
山川東林
やまかわ・とうりん
中津藩儒者


経 歴
生:天明4年(1784年)、京都生まれ
没:天保14年(1844年)11月18日、享年60歳、中津市寺町・円応寺に葬る
福岡の亀井昭陽に師事
久留米の樺島石梁(かばしま・せきりょう)に師事
中津の田中墨水に従い上京遊学
寛政4年(1792年) 8歳 長門府中藩校敬業館教授
文化3年(1806年) 22歳 江戸において中津藩儒者・倉成竜渚(くらなり・りょうしょ)に入門
文化7年(1810年) 26歳 父親の没により家督継嗣して中津藩儒者、藩校進脩館教授
天保6年(1835年) 51歳 中津藩儒者本役
天保7年(1836年) 52歳 御城講釈取切
山川塾を開塾


生い立ちと学業、業績
名は蒙、字は聖功。山川寛親の子。周易・仏典に精通。
子は山川玉樵
(やまかわ・ぎょくしょう)

弟子
手島物斎、橋本塩巌。

著書
『東林詩文稿』。
 


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 制作/発行 日 付
00122 山川東林 書 七言律詩「枕衾裡面」
00159 山川東林 書 七言絶句「迅雷漸歇」


2015年10月10日追加●2016年1月20日更新:誠之館所蔵品●