|
|||||||||
|
|||||||||
書 家 | |||||||||
経 歴 | ||||||||||||||||||
生:天保11年(1840年)、江戸生まれ | ||||||||||||||||||
没:明治24年(1891年)、享年52歳 | ||||||||||||||||||
|
生い立ちと学業、業績 |
藩医津山忠琢の3男として江戸に生まれた。 名は英三郎・英琢、字は子行、通称は行三・義道、号は碧山・渓疑齋・敬翁。 医学を伊澤棠軒(いざわ・とうけん)≪伊澤榛軒の養嗣子≫に学び、その女子と結婚。 書は、庄原文助・安積艮齋・小島成斎に学び名声を得た。 明治3年(1870年)、一家をあげて福山に帰任する。 明治24年(1891年)没。享年52歳。 兄は津山章齋。 (出典1) |
誠之館所蔵品 | ||||
管理 | 氏 名 | 名 称 | 制作/発行 | 日 付 |
00045 | 津山碧山 書 | 扁額「白鹿洞掲示」 | − | 明治14年 |
00044 | 津山碧山 書 | 巻子「誠之館之記」 | − | 明治17年 |
出典1:『誠之館記念館所蔵品図録』、64頁、福山誠之館同窓会編刊、平成5年5月23日 |
2005年5月19日更新:本文・出典●2006年6月8日更新:タイトル・所蔵品●2007年9月7日更新:氏名・経歴・関連情報●2008年4月30日更新:本文・関連情報削除●2009年12月24日更新:誠之館所蔵品●2016年7月9日更新:生い立ちと学業業績● |