福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
清水正尚
清水鐘眼
しみず・まさなお
書 家
清水正尚


経 歴
生:大正14年(1925年)12月1日、岡山県阿哲郡新見町生まれ
昭和17年(1942年)3月20日 16歳 広島県立福山誠之館中学校4年修了
昭和17年(1942年)4月1日 16歳 陸軍予科士官学校入学
昭和18年(1943年)12月13日 18歳 陸軍予科士官学校卒業
昭和19年(1944年)5月1日 18歳 陸軍士官学校入学
昭和20年(1945年)6月17日 19歳 陸軍士官学校(58期)卒業、本土防衛にあたる
昭和20年(1945年)6月17日 19歳 津歩兵連隊見習士官
昭和20年(1945年)8月1日 19歳 少尉
昭和20年(1945年)8月15日 19歳 マッカーサー指令により公職追放
昭和25年(1950年)3月 24歳 帝人三原工場勤務
昭和25年(1950年)8月 24歳 帝人三原高等学院勤務
昭和25年(1950年)12月 25歳 追放解除により帝人三原高等学院書道教師兼任
昭和25年(1950年)12月 25歳 書道教育を開始
昭和28年(1953年)7月 28歳 帝人三原工場経理課
昭和30年(1955年)7月 29歳 帝人大阪本社秘書室
昭和36年(1961年)1月 35歳 帝人東京本社秘書室
昭和38年(1963年) 37歳 書心書道院設立、院長に就任
昭和47年(1972年)11月 46歳 帝人を依願退職
昭和48年(1973年)11月 47歳 日本教育書道連盟、書道教育功労章
昭和59年(1984年)より毎年 58歳 靖国神社雪洞揮毫奉納、献燈
昭和63年(1988年) 62歳 雪洞作品が靖国神社絵葉書となる
平成8年(1996年) 70歳 雪洞作品が靖国神社絵葉書となる
平成13年(2001年)5月 75歳 日本文化振興会、社会文化功労賞
平成15年(2003年) 77歳 雪洞作品が靖国神社絵葉書となる
平成15年(2003年)11月25日 77歳 国際学士院、世界平和特別功労賞


誠之館所蔵品
管理 氏 名 名  称 制作/発行 日 付
07275 清水鐘眼 著 『高い品格を目指して 書心流書法』 書心書道院 昭和62年
07286 清水鐘眼 編 『書心263号(最終号)』 書心書道院 平成27年


2006年5月24日更新:タイトル・連絡先(削除)●2006年6月13日更新:著書●2008年4月22日更新:経歴●2009年7月29日更新:経歴・著書●2015年12月21日更新:レイアウト・誠之館所蔵品・探しています(削除)●2016年3月9日更新:経歴・誠之館所蔵品●