福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
島田荘司
しまだ・そうじ
小説家
島田荘司


経 歴
生:昭和23年(1948年)10月12日、福山市地吹町生まれ
昭和26年(1951年) 3歳 父の仕事のため両親が上京。荘司は福山の祖父母のもとにとどまる。
昭和30年(1955年) 7歳 福山市立霞小学校へ入学
昭和33年(1958年) 10歳 父母のもとに上京、東京都目黒区立東根小学校に転校
昭和36年(1961年) 13歳 東京都目黒区立第十中学校へ入学
冬休みに一家で福山へ帰郷、福山市立城南中学校へ転校
昭和39年(1964年) 16歳 広島県福山誠之館高等学校へ入学
昭和40年(1965年) 17歳 この頃、ポップミュージックに出会い、友人のバンドに随時参加する。またエラリー・クイーンの『Yの悲劇』を読み、本格ミステリーの魅力を知る。
昭和42年(1967年)3月 19歳 広島県立福山誠之館高等学校卒業
昭和42年(1967年)4月 19歳 武蔵野美術大学美術学部商業デザイン学科に入学。この頃より自動車に熱中する
昭和45年(1970年)6月 22歳 母校の福山誠之館高校で教育実習を行う。その最中に弟量司(当時17歳)がオートバイ事故で死去。音楽の仲間でもあった弟を失い、大きなショックを受ける。
昭和46年(1971年) 23歳 武蔵野美術大学を卒業
昭和47年(1972年) 24歳 この頃より、ダンプカーの運転手、スポーツニッポン新聞の文化欄「キャンパス・ナウ」の専属執筆者の一員など、様々な活動をする
昭和51年(1976年) 28歳 シマダソウジとして、LP「ロンリーメン」をポリドールよりリリース
昭和54年(1979年) 31歳 30歳をすぎたのを機に、小説を書きはじめる
昭和55年(1980年)7月 32歳 『占星術のマジック』(のち『占星術殺人事件』と改題)を第26回江戸川乱歩賞に応募、最終選考まで残る
昭和57年(1982年)11月 34歳 『斜め屋敷の犯罪』を講談社より刊行
昭和59年(1984年)2月 36歳 『寝台特急「はやぶさ」1/60秒の壁』を光文社より刊行。ベストセラーとなり、これを契機に流行作家となる。
昭和60年(1985年) 37歳 『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』が、第92回直木賞候補となるが落選(該当者なし)、また第38回日本推理作家協会賞の候補となるが辞退
昭和61年(1986年)1月 38歳 『夏、十九歳の肖像』が第94回直木賞候補となる
昭和62年(1987年)1月 39歳 第9回パリ・ダカールラリーに参加
平成元年(1989年)9月 41歳 『奇想、天を動かす』を光文社より刊行
平成元年(1989年)12月 41歳 『本格ミステリー宣言』を講談社より刊行
平成5年(1993年) 45歳 ロスアンジェルスに移住
平成6年(1994年) 46歳 ミステリーの創作を一時中断し、社会問題を提起する作品を発表する
平成6年(1994年)10月 46歳 死刑問題を扱ったノンフィクションノベル『秋好事件』を講談社より刊行
平成9年(1997年)11月 49歳 「ロス疑惑」の事件を扱ったノンフィクションノベル『三浦和義事件』を角川書店より刊行
平成9年(1997年) 49歳 鮎川哲也賞(第8回)より選考委員
平成12年(2000年) 52歳 原書房より個人誌『季刊・島田荘司』を創刊
平成16年(2004年)4月〜6月 56歳 ふくやま文学館で島田荘司展を開催
平成16年(2004年)4月 56歳 講演会「本格ミステリーとは何か、その意味」
平成17年(2005年) 57歳 『季刊・島田荘司04』で福山を特集
平成18年(2006年)5月 58歳 『帝都衛星軌道』を講談社より刊行
平成18年(2006年)9月 58歳 南雲堂より『島田荘司全集』刊行開始
平成19年(2007年)4月 59歳 台湾を訪問
平成19年(2007年)4月 59歳 福山市において島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞を創設
平成19年(2007年)7月 59歳 パネル・ディスカッション「精神障害と犯罪−精神医学とジャーナリズムのクロストーク」(「精神医学とジャーナリズムのクロストーク」研究会主宰)にパネラーとして参加
平成19年(2007年)10月 59歳 『リベルタスの寓話』を講談社より刊行
平成19年(2007年)10月 59歳 講演会「脳の物語としてのミステリー」
平成20年(2008年) 60歳 日本ミステリー文学大賞
平成28年(2016年)11月 68歳 中国文化賞


生い立ちと学業、業績
小説家。福山市地吹町に、父千秋、母千津子の長男として生まれる。

昭和42年(1968年)福山誠之館高校を経て、武蔵野美術大学を卒業。

『占星術のマジック』(のち『占星術殺人事件』と改題)が江戸川乱歩賞最終候補になって、推理小説界にデビューした。この作品は、のちに日本推理小説の「新しい古典」とも評された。

以後、『斜め屋敷の犯罪』『御手洗潔の挨拶』『異邦の騎士』など、御手洗潔の活躍するシリーズをはじめとして、本格長編推理小説を続々と刊行している。

島田荘司は、小4から中1までの4年近くを東京で暮らしたほかは、高校時代まで福山で過ごしている。まことに多才な少年で、早くから絵を得意とし、東京時代には、少年探偵団や昆虫採集に夢中となり、SF小説も多く読んでいる。高校では、ラグビー部と美術部に入り、エレキギターに熱中し、本格ミステリーの魅力も知ったという。武蔵野美大時代には、自動車に夢中になり、弟とギターでビートルズの演奏をしたりしている。ちょうど大学紛争期だが、それには関心を示していない。弟は事故死。祖父・父の経営する電気工事会社への入社予定を変更し、大学卒業後は、イラスト・雑文等で生活し、弟のためにLPを出し、30歳を機に小説を書きはじめた。

社会派ミステリーに対抗して、本格ミステリーを相ついで刊行して流行作家となり、居をロサンゼルスに移して後は、ノンフィクションや、社会問題評論に意欲を示して、今日にいたっている。驚くべき疾走力だが、疾走といえば、二度にわたるパリ・ダカールラリーへの参加も注目される。

同窓会に島田千秋氏からの寄贈による島田文庫がある。


誠之館所蔵品(島田千秋氏寄贈)
管理 氏 名 書  名 制作/発行 日 付
02286 島田荘司 著 『異邦人の夢』 PHP研究所 平成元年
02287 島田荘司 著 『死者が飲む水』 光文社 平成元年
02288 島田荘司 著 『占星術殺人事件』 光文社 昭和59年
02289 島田荘司 著 『嘘でもいいから殺人事件』 集英社 昭和59年
02290 島田荘司 著 『確率2/3の死』 光文社 昭和60年
02291 島田荘司 著 『消える水晶特急』 角川書店 昭和60年
02292 島田荘司 著 『火刑都市』 講談社 昭和61年
02293 島田荘司 著 『網走発遥かなり』 講談社 昭和62年
02294 島田荘司 著 『嘘でもいいから殺人事件』 集英社 昭和62年
02295 島田荘司 著 『砂の海の航海パリ・ダカール・ラリー』 新潮社 昭和62年
02296 島田荘司 著 『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』 集英社 昭和63年
02297 島田荘司 著 『殺人ダイヤルを捜せ』 講談社 昭和63年
02298 島田荘司 著 『北の夕鶴2/3の殺人』 光文社 昭和63年
02299 島田荘司 著 『火刑都市』 講談社 昭和63年
02300 島田荘司 著 『ポルシェ911の誘惑』 講談社 平成元年
02301 島田荘司 著 『見えない女』 光文社 平成元年
02302 島田荘司 著 『幽体離脱殺人事件』 光文社 平成元年
02303 島田荘司 著 『島田荘司の名車交遊録』 立風書房 平成2年
02304 島田荘司 著 『本格ミステリー宣言』 講談社 平成2年
02305 島田荘司 著 『エンゼル・ハイ・スポーツカー王国日本の誕生』 PHP研究所 平成2年
02306 島田荘司 著 『暗闇坂の人食いの木』 講談社 平成2年
02307 島田荘司 著 『斜め屋敷の犯罪』 光文社 平成2年
02308 島田荘司 著 『Yの構図』 光文社 平成2年
02309 島田荘司 著 『網走発遥かなり』 講談社 平成2年
02310 島田荘司 著 『サテンのマーメイド』 集英社 平成2年
02311 島田荘司 著 『都市のトパース』 集英社 平成2年
02312 島田荘司 著 『御手洗潔のダンス』 講談社 平成2年
02313 島田荘司 著 『水晶のピラミッド』 講談社 平成3年
02314 島田荘司 著 『毒を売る女』 光文社 平成3年
02315 島田荘司 著 『灰の迷宮』 光文社 平成3年
02316 島田荘司 著 『御手洗潔の挨拶』 講談社 平成3年
02317 島田荘司 著 『展望塔の殺人』 光文社 平成3年
02318 島田荘司 著 『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』 集英社 平成3年
02319 島田荘司 著 『パリダカ漂流1991死闘砂漠への挑戦』 芸文社 平成3年
02320 島田荘司 著 『自動車社会学のすすめ』 講談社 平成3年
02321 島田荘司 著 『眩暈』 講談社 平成4年
02322 島田荘司 著 『本格ミステリー館にて』 森田塾出版 平成4年
02323 島田荘司 著 『夜は千の鈴を鳴らす』 光文社 平成4年
02324 島田荘司 著 『異邦の騎士』 講談社 平成4年
02325 島田荘司 著 『消える上海レディ』 光文社 平成4年
02326 島田荘司 著 『御手洗潔のダンス』 講談社 平成4年
02327 島田荘司 著 『アトポス』 講談社 平成5年
02328 島田荘司 著 『踊る手なが猿』 光文社 平成5年
02329 島田荘司 著 『本格ミステリー宣言』 講談社 平成5年
02330 島田荘司 著 『占星術殺人事件』 光文社 平成5年
02331 島田荘司 著 『ひらけ勝鬨橋』 光文社 平成5年
02332 島田荘司 著 『暗闇坂の人食いの木』 講談社 平成5年
02333 島田荘司 著 『天に昇った男』 光文社 平成6年
02334 島田荘司 著 『奇想天を動かす』 光文社 平成6年
02335 島田荘司 著 『ら抜き言葉殺人事件』 光文社 平成6年
02336 島田荘司 著 『日本型悪平等起源論』(笠井潔共著) 光文社 平成6年
02337 島田荘司 著 『水晶のピラミッド』 講談社 平成6年
02338 島田荘司 著 『秋好事件』 講談社 平成6年
02339 島田荘司 著 『羽衣伝説の記憶』 南雲堂 平成7年
02340 島田荘司 著 『インドネシアの恋歌』 南雲堂 平成7年
02341 島田荘司 著 『確率2/2の死』 南雲堂 平成7年
02342 島田荘司 著 『本格ミステリー宣言』 講談社 平成7年
02343 島田荘司 著 『飛鳥のガラスの靴』 光文社 平成7年
02344 島田荘司 著 『天国からの銃弾』 光文社 平成7年
02345 島田荘司 著 『切り裂きジャック百年の孤独』 集英社 平成7年
02346 島田荘司 著 『眩暈』 講談社 平成7年
02347 島田荘司 著 『龍臥亭事件 上』 光文社 平成8年
02348 島田荘司 著 『龍臥亭事件 下』 光文社 平成8年
04311 島田荘司 著 『THE TOKYO ZODIAC MURDERS』 IBCパブリッシング 平成16年
04312 島田荘司 著 『御手洗潔のメロディ』 講談社 平成10年
04313 島田荘司 著 『21世紀本格宣言』 講談社 平成15年
04314 島田荘司 著 『Pの密室』(講談社ノベルズ) 講談社 平成11年
04315 島田荘司 著 『奇想の源流』(光文社文庫) 光文社 平成14年
04551 島田荘司 著 『最後のディナー』 原書房 平成11年
04552 島田荘司 著 『寝台特急「はやぶさ」1/60秒の壁』(光文社文庫) 光文社 昭和63年
04808 島田荘司 著 『島田荘司全集T』 南雲堂 平成19年
04148 NHK広島 「ミステリー作家島田荘司氏に聞く」 NHK広島 平成16年
04809 ふくやま文学館 編
島田荘司 監修
『島田荘司展U−ミステリーとは、限りなく脳の小説である』 ふくやま文学館 平成19年


誠之館所蔵品(草原昭喜氏寄贈)
管理 氏名 書名 発行所 発行年
4903 島田荘司 著 『御手洗パロディ・サイト事件(上・下)』 南雲堂 平成12年
4904 島田荘司 著 『寝台特急「はやぶさ」1/60秒の壁』(カッパ・ノベルズ) 光文社 昭和59年
4905 島田荘司 著 『天国からの銃弾』(カッパ・ノベルズ) 光文社 平成4年
4906 島田荘司 著 『灰の迷宮』(カッパ・ノベルズ) 光文社 昭和62年
4907 島田荘司 著 『幽体離脱殺人事件』(カッパ・ノベルズ) 光文社 平成元年
4908 島田荘司 著 『展望塔の殺人』(カッパ・ノベルズ) 光文社 昭和62年
4909 島田荘司 著 『奇想、天を動かす』(カッパ・ノベルズ) 光文社 平成元年
4910 島田荘司 著 『消える「水晶特急』(角川文庫) 角川書店 昭和62年
4911 島田荘司 著 『消える上海レディ』(角川文庫) 角川書店 昭和62年
4912 島田荘司 著 『確立2/2の死』(光文社文庫) 光文社 昭和60年
4913 島田荘司 著 『北の夕鶴2/3の殺人』(光文社文庫) 光文社 昭和63年
4914 島田荘司 著 『島田荘司対談集 奇想の源流』(光文社文庫) 光文社 平成14年
4915 島田荘司 著 『漱石と倫敦ミイラ殺人事件』(光文社文庫) 光文社 平成6年
4916 島田荘司 著 『斜め屋敷の犯罪』(光文社文庫) 光文社 平成元年
4917 島田荘司 著 『見えない女』(光文社文庫) 光文社 平成元年
4918 島田荘司 著 『天に昇った男』(光文社) 光文社 平成6年
4919 島田荘司 著 『天国からの銃弾』(光文社文庫) 光文社 平成7年
4920 島田荘司 著 『毒を売る女』(光文社文庫) 光文社 平成3年
4921 島田荘司 著 『飛鳥のガラスの靴』(光文社文庫) 光文社 平成7年
4922 島田荘司 著 『幽体離脱殺人事件』(光文社文庫) 光文社 平成4年
4923 島田荘司 著 『ら抜き言葉殺人事件』(光文社文庫) 光文社 平成6年
4924 島田荘司 著 『夜は千の鈴を鳴らす』(光文社文庫) 光文社 平成4年
4925 島田荘司 著 『展望塔の殺人』(光文社文庫) 光文社 平成3年
4926 島田荘司 著 『消える上海レディ』(光文社文庫) 光文社 平成4年
4927 島田荘司 著 『羽衣伝説の記憶』(光文社文庫) 光文社 平成7年
4928 島田荘司 著 『出雲伝説7/8の殺人』(光文社文庫) 光文社 昭和63年
4929 島田荘司 著 『涙流れるままに(下)』(光文社文庫) 光文社 平成14年
4930 島田荘司 著 『龍臥亭事件(下)』(光文社文庫) 光文社 平成11年
4931 島田荘司 著 『占星術殺人事件』(講談社文庫) 講談社 昭和62年
4932 島田荘司 著 『眩暈』(講談社文庫) 講談社 平成7年
4933 島田荘司 著 『火刑都市』(講談社文庫) 講談社 平成元年
4934 島田荘司 著 『御手洗潔の挨拶』(講談社文庫) 講談社 平成3年
4935 島田荘司 著 『御手洗潔のダンス』(講談社文庫) 講談社 平成5年
4936 島田荘司 著 『暗闇坂の人食いの木』(講談社文庫) 講談社 平成6年
4937 島田荘司 著 死者が飲む水』(講談社文庫) 講談社 平成4年
4938 島田荘司 著 『異邦の騎士』(講談社文庫) 講談社 平成3年
4939 島田荘司 著 『斜め屋敷の犯罪』(講談社文庫) 講談社 平成4年
4940 島田荘司 著 『殺人ダイヤルを捜せ』(講談社文庫) 講談社 昭和63年
4941 島田荘司 著 『網走発遥かなり』(講談社文庫) 講談社 平成2年


誠之館所蔵品(その他)
管理 氏 名 名  称 発 行 日 付
06909 島田荘司 著 『季刊 magazine from Los Angeles 島田荘司 2000Spring (創刊号) Vol.1』 原書房 平成12年
06911 島田荘司 著 『季刊 magazine from Los Angeles 島田荘司 2000Cristmas Vol.3』 原書房 平成12年
06912 島田荘司 著 『季刊 magazine from Los Angeles 島田荘司 2005Spring Vol.4』 原書房 平成17年


出典1:『ふくやま文学館図録』、ふくやま文学館編刊
出典2:『「郷土ゆかりの文学者」展』、ふくやま文学館
出典3:『誠之館創立百五十周年』、22頁、福山誠之館同窓会編刊、平成17年2月
出典4:『島田荘司展U−ミステリーとは、限りなく脳の小説である』、ふくやま文学館編刊、2007年9月14日
関連情報1:『同窓会報(150周年記念特別号)』、22頁、「阿部正弘伝」、島田荘司、福山誠之館同窓会編刊、平成17年2月
関連情報2:HP「ふくやま文学館」、「島田荘司選 第1回ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」
2005年5月31日更新:経歴、所蔵本●2005年7月8日更新:本文、出典●2006年6月14日更新:タイトル、所蔵品●2007年6月29日更新:関連情報●2007年10月25日更新:経歴、誠之館所蔵品、出典●2007年10月26日更新:本文の一部削除●2008年6月26日更新:誠之館所蔵品(草原昭喜氏寄贈)●2012年6月21日更新:誠之館所蔵品(その他)●2016年11月8日更新:経歴●