福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
岡田逸一
おかだ・いついち
福山誠之館教師
岡田逸一 (出典1)


経 歴
生:明治26年(1893年)2月13日、広島県芦品郡服部村(現福山市駅家町服部)生まれ
没:昭和50年(1975年)6月13日、享年83歳
明治32年(1899年) 6歳 本郷小学校入学
明治36年(1903年) 10歳 本郷小学校卒業
明治36年(1903年) 10歳 品治高等小学校入学
明治40年(1907年) 14歳 品治高等小学校卒業
明治42年(1909年)3月22日 16歳 広島県御調郡三原私立小学校教員養成所卒業
明治42年(1909年)4月15日〜
              6月30日
16歳 広島県深安郡湯田尋常高等小学校代用教員
明治42年(1909年)7月9日 16歳 広島県芦品郡服部尋常高等小学校代用教員
明治44年(1911年)1月12日 17歳 広島県芦品郡服部尋常高等小学校訓導
大正5年(1916年)ごろ 24歳
ごろ
文部省高女(高校)・中学(高校)師範(大学)検定試験の修身科に合格
大正10年(1921年)5月21日〜
 大正11年(1922年)5月15日
28〜
29歳
(兼務)広島県芦品郡服部村農業補習学校教諭
大正11年(1922年)5月15日〜
 昭和7年(1932年)3月
29〜
39歳
広島県立忠海中学校教諭
大正13年(1924年)4月8日〜
 昭和2年(1927年)3月31日
31〜
34歳
(兼務)広島県立忠海中学校舎監
大正14年(1925年) 32歳 文部省高女(高校)・中学(高校)師範(大学)検定試験の日東史科に合格
昭和3年(1928年) 35歳 文部省高女(高校)・中学(高校)師範(大学)検定試験の西洋史科に合格
昭和7年(1932年)3月31日〜
 昭和22年(1947年)3月31日
39〜
54歳
広島県立福山誠之館中学校教諭(地理・歴史・社会科)
昭和8年(1933年)10月16日 40歳 叙従七位
昭和10年(1935年)10月14日 42歳 叙正七位
昭和13年(1938年)11月15日 45歳 叙従六位
昭和15年(1940年) 46歳 広島県教育会表彰
昭和17年(1942年)1月14日 48歳 勲六等瑞宝章
昭和18年(1943年)11月1日 49歳 福山誠之館中学校同窓会から感謝状(勤続12年)
昭和20年(1945年)12月1日 51歳 叙正六位
昭和22年(1947年)4月1日 54歳 広島県芦品郡服部村立服部中学校校長


生い立ちと学業、業績
明治26年(1893年)2月13日、広島県芦品郡服部村生まれ。岡田忠四郎の長男。祖父の逸次郎の名をもらったという。号は松南。

明治42年(1909年)、広島県御調郡三原私立小学校教員養成所卒業。

ただちに広島県内の小学校、中学校に奉職の後、忠海中学校教諭を経て、昭和7年(1932年)に福山誠之館中学校教諭となり、昭和22年(1947年)までの15年間にわたって勤めた。先生の授業は、チョークを一本だけ持参され、教科書などはいっさい使わないというユニークなものであった。昭和22年(1947年)からはふるさとの服部中学校の校長を勤めた。

容貌が達磨大師に似ているとしてダルマと尊称されることには喜んだが、ダルマを略してダルと呼ばれることはあまりお気に入りではなかったようだ。

郷土史にも造詣が深く、駅家地区の古墳調査などに活躍された。『福山地方の郷土史』(昭和10年)、『郷土における勤皇』、『歴史の学習』、『服部の歴史』(昭和33年)、『岡田家の系譜』(昭和45年)、『関藤藤陰十大功績』(昭和49年)、『人柱お糸』(昭和51年)などの著書があり、その他にも未刊の資料として「姫谷物語」、「忠海中学の思い出」、「栗屋平兵衛物語」、「子供達と親への教育ノート」、「自分史」がある。

昭和50年(1975年)6月13日没、享年83歳。


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 制作/発行 日 付
03922 岡田逸一 著 『服部の歴史』 服部小学校 昭和33年
04964 岡田逸一 著 『岡田家の系譜』 岡田逸一 昭和45年
04286 岡田逸一 著 『関藤藤陰十大功績』 関藤藤陰遺徳顕彰会 昭和49年
04296 岡田逸一 著 『岡田逸一遺稿集1 人柱お糸』 岡田鯉都子 昭和51年
05445 岡田逸一 著 『自分史(岡田家並逸一の略伝)』(未刊原稿、コピー) 岡田逸一



出典1:『卒業アルバム』、福山誠之館中学校編刊、昭和15年3月
出典2:『岡田家の系譜』、岡田逸一著刊、昭和45年10月26日
出典3:『自分史(岡田家並逸一の略伝)』(未刊原稿、コピー)、岡田逸一著
2005年12月16日追加●2006年3月6日更新:所蔵品●2006年6月21日更新:タイトル・所蔵品●2007年7月23日更新:経歴●2008年2月5日更新:経歴●2008年7月1日更新:写真・本文●2009年4月17日更新:写真・経歴・誠之館所蔵品・出典●2009年4月21日更新:本文●2009年7月3日更新:経歴・本文・出典●2009年7月21日更新:本文●2009年9月1日更新:誠之館所蔵品●