|
|||||||||
|
|||||||||
日本画家 | |||||||||
経 歴 | |||||||||
生:安政2年(1855年) | |||||||||
没:明治35年(1902年)、享年48歳 | |||||||||
|
生い立ちと学業、業績 |
名は阿松・松子・マツ、号は松濤。 福山の日本画家・藤井松林の長女に生まれる。 兄は八百太郎、弟は豊次郎。 万能倉の漢学者・中山政陽(中山績園)に嫁ぐ。 父・松林について絵を学び、美人画を得意とした。 明治28年(1895年)4月に京都で開催された第4回内国勧業博覧会に「四季花鳥絵図」「美人手球遊絵図」の2幅を出品した。 明治35年(1902年)没、享年48歳。 |
誠之館所蔵品 | ||||||||
管理 | 氏 名 | 名 称 | 制作/発行 | 日 付 | ||||
05365 | 藤井松林 画ほか | 「備後画人寄書」 | − | 明治10年ごろ | ||||
◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||
04892 |
|
『漢学者中山績園と妻松涛』 | 松浦正明 | 平成19年 |
出典1:『福山の日本画展』、73頁、福山市立福山城博物館編刊、平成5年4月3日 出典2:『漢学者中山積園と妻松涛』、井上新一・大森正章・園尾裕・松浦正明著、松浦正明刊、平成19年3月 |
2009年6月16日追加●2009年6月25日更新:経歴・本文・誠之館所蔵品・出典● |