|
|||||||||
|
|||||||||
教員、勧正坊住職、常石造船舎監 | |||||||||
|
経 歴 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生:明治43年(1910年)7月25日、広島県沼隈郡山南村(現福山市沼隈町)生まれ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
没:平成16年(2004年)4月21日、享年94歳 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
生い立ちと学業、業績 |
福山誠之館中学校を経て、昭和4年(1929年)3月広島師範学校二部を卒業。 松永市柳津小学校を振り出しに松永市各小学校を歴任、昭和22年(1947年)尾道市浦崎中学校の教頭となり、5年ののち他校に転出、昭和38年(1963年)4月金江小学校校長に就任し、昭和40年(1965年)4月には大成館中学校校長に転任した。 先生は浦崎町の勧正坊の住職もつとめた。 趣味は読書と自動車の運転。 著書に、片山記を著した藤井好直の業績をまとめた『漢方医藤井好直 片山病先覚者の人と業績』などがある。 長男中山慧海氏が、住職を継いだ。 |
誠之館所蔵品 | ||||
管理 | 氏 名 | 名 称 | 制作/発行 | 発行日 |
02209 | 中山正真 著 | 『漢方医藤井好直 片山病先覚者の人と業績』 | − | 昭和56年 |
探しています | |||
書 名 | 制作/発行 | 日 付 | コメント |
『わが村の自然と生活(浦崎村)』 | − | − | 共編 |
『私達の松永市』 | − | − | 共編 |
出典1:『自治行政大観 新日本人文録(広島県人国記)』、638頁、地方自治調査会編刊、昭和41年11月30日 出典2:『自治制八十年記念 自治団体沿革 郷土を造る人々』、638頁、地方自治調査会編刊、昭和45年9月16日 |
関連情報1:『誠之会誌(第31号)』37頁、「靴」、中山正真、福山中学校誠之会編刊、大正15年4月 関連情報2:『誠之会誌(第31号)』49頁、「マラソン競争の記」、中山正真、福山中学校誠之会編刊、大正15年4月 関連情報3:『誠之会誌(第32号)』35頁、「自殺の研究」、中山正真、福山誠之館中学校誠之会編刊、昭和2年2月 関連情報4:『誠之会誌(第32号)』56頁、和歌「冬日低唱」、中山正真、福山誠之館中学校誠之会編刊、昭和2年2月 関連情報5:『誠之会誌(第33号)』17頁、和歌「公孫樹歌集」、中山正真、福山誠之館中学校誠之会編刊、昭和3年2月 |
2004年12月20日更新:出典・関連情報の修正●2005年3月14日更新:出典●2006年5月26日更新:タイトル、連絡先(削除)●2006年6月27日更新、所蔵品●2007年8月2日更新:経歴●2008年2月21日更新:経歴●2008年9月19日更新:経歴、本文、出典●2010年3月5日更新:探しています●2011年2月2日更新:本文●2011年7月5日更新:経歴●2011年11月22日更新:写真●2011年11月24日更新:経歴● |