|
|||||||||
|
|||||||||
画家 | |||||||||
|
経 歴 | ||||||||||||||||||||||||
生:昭和3年(1928年)、愛媛県松山市生まれ | ||||||||||||||||||||||||
|
生い立ちと学業、業績 |
昭和3年(1928年)松山に生れる。 幼少時は教育者だった父親の転勤により、大分県大野、別府、熊本県熊本などの学校を転校する。 昭和20年(1945年)、旧制広島県立福山誠之館中学校を第3学年修了ののち東京美術学校図案科(現東京芸術大学デザイン科)に入学する。 在学中は、教授で染色工芸作家の廣川松五郎宅に寄宿する。 昭和25年(1950年)同大学を卒業。 昭和25年(1950年)に卒業後、東宝で映画制作(セットデザイン)に携わるが、戦後の農地解放により、福山の実家の収入が絶たれ、帰郷を余儀なくされる。 昭和27年(1952年)より、実家において割烹旅館「平安」を営む。 昭和39年(1964年)画業一筋に生きる決意により、割烹旅館を廃業して再上京する。 写実を追及し、昭和48年(1973年)より4回、東京銀座大倉画廊にて個展を開催した。 平成11年(1999年)東京での生活にピリオドを打ち、福山へ戻り、現在に至る。 平成22年(2010年)2月、南本庄の自宅に「宮林昭二郎絵画記念館」を開館した。 |
誠之館所蔵品 | ||||
管理 | 氏 名 | 名 称 | 制作/発行 | 日 付 |
05583 | 宮林昭二郎 画 | 「宮林昭二郎作品絵葉書」(18枚) | 宮林昭二郎絵画記念館 | 平成22年 |
2010年12月3日追加● |