福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
前田暢堂
別名
前田半田
まえだ・ちょうどう まえだ・はんでん
日本画家、南画家


経 歴
生:文化14年(1817年)、徳島県美馬郡つるぎ町(旧半田町)生まれ
没:明治11年(1878年)10月25日、享年62歳、京都市中京区誠心院に葬る
山本梅逸、中島来章、貫名菘翁に師事


生い立ちと学業、業績
名は碩、字は子果・実甫、暢堂・青牛はその号。明治5年(1872年)に前田半田と改名したとされる。
徳島県美馬郡つるぎ町(旧半田町)の人。医師の前田養拙の子。京都生まれとの説もある。

山本梅逸の門人にして、
中島来章、貫名菘翁にも師事。
京都は室町高辻上ル、木屋町松原北に住し、花鳥画を巧みにした。

門人には、池田雲樵、森半景、大道寺雨田、加納鉄哉、幸野楳嶺などがいる。


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 制作/発行 日 付
03475 前田暢堂 画 「老梅小禽図」
03476 前田暢堂 画 「寒菊小禽図」 嘉永6年(1853年)


2004年11月26日更新●2005年11月7日更新:インデックス●2006年6月30日更新:タイトル・所蔵品●2008年1月21日更新:本文●2009年6月13日更新:本文・誠之館所蔵品●2009年6月29日更新:経歴・誠之館所蔵品●