福山藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係
誠之館
校長
誠之館
教師
誠之館
出身
誠之館
交流
所蔵品
関係
同窓会
役員
河野小石 河野徴
こうの・しょうせき こうの・しるす
広島藩儒


経 歴
生:文政6年(1823年)9月、広島生まれ
没:明治28年(1895年)1月23日、享年73歳、中区小町・戒善寺に葬る
天保5年(1834年) 12歳 頼聿庵に学ぶ
文久3年(1863年) 41歳 広島藩儒
元治元年(1864年) 42歳 藩世子の侍読
幕長戦争で長州藩と折衝
明治2年(1869年)8月 46歳 藩主・浅野長勲の侍講
厳島神社禰宜
広島師範教師
家塾をひらく


生い立ちと学業、業績
生家は安芸・広島の綿商。諱は徴(しるす)、字は文献、通称は金蔵、号は小石(しょうせき)・視庵。

頼聿庵に学ぶ。

著書は、『老生常談』、『古今大家名文章』など。

広島・饒津神社に「河野小石先生碑」がある。


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 制作/発行 日 付
03503 河野徴 書 七言律詩「壽 鰐水先生七十初度」 明治12年


2016年6月25日追加●2016年6月30日更新:誠之館所蔵品●