|
|||||||||
|
|||||||||
作曲家、「誠之館中学校校歌」作曲 | |||||||||
|
経 歴 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
生:明治17年(1884年)12月14日、秋田生まれ | |||||||||||||||||||||||||||||||||
没:昭和41年(1966年)2月2日、享年82歳 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
|
誠之館所蔵品 | ||||
管理 | 氏 名 | 名 称 | 制 作 | 日 付 |
03094 | 葛原先生童謡碑建設委員会 編 | 『ニコピン先生葛原しげる対登録』 | 角川書店 | 昭和39年 |
07148 | 佐々木龍三郎 著 | 『ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む 童謡詩人 葛原しげるの生涯』 | 文芸社 | 平成26年 |
探しています | |||
氏 名 | 名 称 | 発行 | 日付 |
小松耕輔 著 | 『西洋音楽の知識』 | アルス | 大正9年 |
小松耕輔 著 | 『音楽の聴きかた』 | 目黒書店 | 大正9年 |
小松耕輔 著 | 『沙羅の木 小松耕輔作品集』 | − | 大正11年 |
小松耕輔 著 | 『世界音楽遍路』 | アルス | 大正13年 |
小松耕輔 編 | 『大正少年唱歌(全12巻)』 | 目黒書店 | 大正13年〜 昭和4年 |
小松耕輔 著 | 『音楽と民衆』 | 蘆田書店 | 昭和2年 |
小松耕輔 著 | 『現代フランス音楽』 | アルス | 昭和2年 |
小松耕輔 著 | 『現代音楽の奔流』 | 春秋社 | 昭和5年 |
小松耕輔 著 | 『楽譜の見方』 | 誠文堂 | 昭和5年 |
小松耕輔 訳 | 『聲学講話』 | 春秋社 | 昭和6年 |
小松耕輔 著 | 『西洋音楽史』 | 玉川学院出版部 | 昭和7年 |
小松耕輔 著 | 『新撰尋常小学唱歌(第一学年用)』 | 目黒書店 | 昭和11年 |
小松耕輔 著 | 『日本愛國唱歌集』 | 新日本児童文庫 | 昭和15年 |
小松耕輔 著 | 『国民学校教師の為の音楽理論と和声学』 | 共益商社書店 | 昭和17年 |
小松耕輔 著 | 『西洋音楽綱要』 | 共益商社書店 | 昭和18年 |
小松耕輔 著 | 『音楽の構成と鑑賞』 | 学習社 | 昭和19年 |
小松耕輔 著 | 『音楽教本(理論篇)』 | 革新社 | 昭和22年 |
小松耕輔 著 | 『音楽史の教え方』 | 音楽之友社 | 昭和23年 |
小松耕輔 著 | 『増補音楽通論 全音叢書(3)』 | 全音楽譜出版社 | 昭和41年 |
小松耕輔 著 | 『フランス音楽史』 | − | − |
小松耕輔 著 | 『音楽の花ひらく頃』 | − | − |
出典1:『ニコピン先生葛原しげる追悼録』、葛原先生童謡碑建設委員会編刊、昭和39年3月29日 出典2:『改訂 葛原しげる作詞校歌集 広島・岡山県版』、2003年3月25日 |
関連情報1:『ニコピン先生葛原しげる追悼録』、18頁、「葛原しげるをしのんで」、小松耕輔、葛原先生童謡碑建設委員会編刊、昭和39年3月29日 |
2006年6月8日更新:タイトル●2007年6月6日更新:写真・出典●2008年1月10日更新:経歴●2009年7月7日更新:出典・関連情報●2010年2月2日更新:著書●2014年10月30日更新:誠之館所蔵品● |