福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
小寺照久
こでら・てるひさ
画 家
小寺照久


経 歴
生:昭和3年(1928年)11月24日、福山市生まれ (出典1)
没:平成21年(2009年)3月31日、享年81歳
昭和20年(1945年) 16歳 広島県立福山誠之館中学校卒業(4年)
昭和26年(1951年) 22歳 東京教育大学(現筑波大学)卒業
昭和26年(1951年)〜
 昭和56年(1981年)
22〜
52歳
広島大学附属福山高等学校教諭
昭和42年(1967年)〜
 昭和56年(1981年)
38〜
52歳
自由美術協会会員、審査員
昭和44年(1969年)7月〜8月 40歳 ギリシャ・イタリア研修旅行
昭和46年(1971年)〜
 昭和56年(1981年)
42〜
52歳
広島大学教養学部講師(被服構成学−デザイン・造形・色彩理論)
昭和47年(1972年)7月〜8月 43歳 イギリス・フランス・スイス・イタリア研修旅行
昭和57年(1982年)〜
 平成2年(1990年)
53〜
61歳
日本国際美術協会会員
昭和57年(1982年)〜
 平成2年(1990年)
53〜
61歳
サロン・ドートンヌに出品(4回入選)
昭和58年(1983年) 54歳 日・フランス現代代表作家展に出品
昭和61年(1986年) 57歳 日・ソ連現代代表作家展に出品
平成8年(1996年)〜
 平成17年(2005年)
67〜
76歳
桐26展(10回)東京都三興画廊
平成14年(2002年)1月 73歳 ギリシャ研修旅行
個 展
昭和39年(1964年)〜
 平成5年(1993年)
天満屋福山店画廊(7回)
昭和40年(1965年) 東京都おぎくぼ画廊(自由美術協会推挙)
昭和42年(1967年) 東京都銀芳堂画廊(自由美術協会推挙)
平成10年(1998年)〜
 平成13年(2001年)
銀座教文館エインカレム(3回)
学 会
昭和37年(1962年)〜昭和44年(1969年) 美学会会員
昭和37年(1962年)〜昭和55年(1980年) 日本デザイン学会会員
昭和37年(1962年)〜昭和56年(1981年) 日本国立大学造形学会会員
昭和37年(1962年)〜昭和59年(1984年) 日本教育美術振興会会員
昭和51年(1976年)〜昭和59年(1984年) 日本教科教育学会会員


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 製作/発行 日 付
03406 小寺照久 画 油彩画「街風景」 昭和30年ごろ


出典1:『中国年鑑54年版別冊会社録・人名録』、177頁、中国新聞社編刊、昭和53年11月15日
2005年8月29日追加●2005年8月30日更新:経歴、個展、学会●2005年9月2日更新:同窓会所蔵品●2006年5月23日更新:タイトル、連絡先(削除)●2006年6月23日更新:所蔵品●2008年1月31日更新:経歴●2008年9月9日更新:経歴、出典●2010年2月25日更新:経歴●2010年4月12日更新:経歴●2011年5月20日更新:経歴、誠之館所蔵品●