明治26年(1893年)4月 |
4歳 |
秋穂村立大海尋常小学校入学 |
明治30年(1897年)3月 |
8歳 |
秋穂村立大海尋常小学校卒業 |
明治30年(1897年)4月 |
8歳 |
秋穂村立本郷尋常高等小学校高等科入学 |
明治33年(1900年)3月 |
11歳 |
秋穂村立本郷尋常高等小学校高等科卒業 |
明治37年(1904年)4月 |
15歳 |
京都市立美術工芸学校絵画科入学 |
明治41年(1908年)3月 |
19歳 |
京都市立美術工芸学校絵画科卒業 |
明治41年(1908年)3月 |
19歳 |
河北霞峰の画塾に入門 |
明治42年(1909年)4月 |
20歳 |
京都市立絵画専門学校日本画科入学(予科2年、本科3年) |
明治43年(1910年) |
21歳 |
第4回文典に『椿』を初出品、初入選 |
大正2年(1913年)3月 |
24歳 |
京都市立絵画専門学校日本画科卒業 |
大正2年(1913年) |
24歳 |
第7回文典に『志摩波切村』を出品、入賞し、褒状を受ける |
大正7年(1918年) |
29歳 |
結婚、そのころより洋画へ転向 |
大正9年(1920年) |
31歳 |
洋画家鹿子木猛郎の画塾に入門 |
大正11年(1922年) |
33歳 |
東京へ転居、梅原龍三郎、中川一政、林武らの知遇をえてその指導を受ける |
大正14年(1925年) |
36歳 |
第3回春陽会展で春陽会賞を受ける |
昭和2年(1927年) |
38歳 |
春陽会会員となる |
昭和3年(1928年) |
39歳 |
ヨーロッパ旅行 |
昭和4年(1928年)4月 |
40歳 |
帰国 |
昭和9年(1934年) |
45歳 |
春陽会を退会、独立美術協会会員となる |
昭和4年(1934年)4月 |
45歳 |
尾道に転居 |
昭和46年(1971年)11月 |
83歳 |
勲三等旭日中綬章 |
|