経 歴 |
生:昭和12年(1937年)、大阪市西淀川区生まれ |
没:平成23年(2011年)10月2日、享年74歳 |
昭和20年(1945年) |
8歳 |
庄原市に疎開 |
昭和31年(1956年)3月 |
19歳 |
広島県福山誠之館高等学校卒業 |
昭和31年(1956年)4月 |
19歳 |
武蔵野美術学校に入学、山口長男に師事 |
昭和34年(1959年)〜
平成9年(1997年) |
22〜
60歳 |
中国放送 |
昭和40年(1965年)〜
昭和49年(1974年) |
28〜
37歳 |
広島青年アンデパンダン展に出品 |
昭和45年(1970年) |
33歳 |
勤労者美術展で労働大臣賞 |
昭和45年(1970年) |
33歳 |
日展初入選 |
昭和45年(1970年) |
33歳 |
光風展初入選 |
昭和46年(1971年) |
34歳 |
広島市安佐南区にアトリエを新築 |
昭和48年(1973年) |
36歳 |
県美展で文部大臣奨励賞(以後2回受賞) |
昭和48年(1973年)〜
平成20年(2008年) |
36〜
70歳 |
広島県老人福祉ポスター制作(毎年) |
昭和49年(1974年) |
37歳 |
文化庁主催・県展選抜展出品 |
昭和49年(1974年) |
37歳 |
県展・三原市長賞 |
昭和50年(1975年) |
38歳 |
スペイン、フランス、イタリアをスケッチ旅行、以後隔年・ギリシャ、フランス、メキシコ、イタリア、西ドイツ、中国、トルコ、エジプト、オランダ、ベルギー、スペイン、ポルトガルなど |
昭和50年(1975年) |
38歳 |
個展 |
昭和51年(1976年) |
39歳 |
光風奨励賞 |
昭和51年(1976年) |
39歳 |
パリ、ル・サロン展 |
昭和51年(1976年) |
39歳 |
県展・三次市議会議長賞 |
昭和52年(1977年) |
40歳 |
個展 |
昭和52年(1977年) |
40歳 |
県展委嘱 |
昭和53年(1978年) |
41歳 |
日洋展・三越奨励賞 |
昭和53年(1978年) |
41歳 |
個展 |
昭和53年(1978年)〜
昭和55年(1980年) |
41〜
43歳 |
翔展出品 |
昭和54年(1979年) |
42歳 |
素描展 |
昭和54年(1979年) |
42歳 |
光風会会友推挙 |
昭和55年(1980年) |
43歳 |
光風会会友賞 |
昭和55年(1980年) |
43歳 |
個展 |
昭和56年(1981年) |
44歳 |
素描展 |
昭和56年(1981年) |
44歳 |
光風会会員推挙 |
昭和56年(1981年) |
44歳 |
個展 |
昭和56年(1981年) |
44歳 |
第1回セントラル美術館油絵大賞展入選 |
昭和57年(1982年) |
45歳 |
庄原市老人ホーム壁画制作 |
昭和57年(1982年) |
45歳 |
県美展審査員 |
昭和57年(1982年) |
45歳 |
素描展 |
昭和58年(1983年) |
46歳 |
中国新聞夕刊小説「聖なる河」挿絵連載 |
昭和59年(1984年) |
47歳 |
第27回安井賞展入選 |
昭和60年(1985年) |
48歳 |
第1回具象絵画ビエンナーレ展出品 |
昭和60年(1985年) |
48歳 |
第28回安井賞展入選 |
昭和61年(1986年) |
49歳 |
第29回安井賞展入選 |
昭和61年(1986年) |
49歳 |
日展会友推挙 |
昭和61年(1986年) |
49歳 |
素描展 |
昭和61年(1986年) |
49歳 |
第18回日展特選 |
昭和62年(1987年) |
50歳 |
第19回日展無鑑査出品 |
昭和62年(1987年) |
50歳 |
第30回安井賞展入選 |
昭和63年(1988年) |
51歳 |
ヒロシマアートグラント’88受賞、受賞記念大作展 |
昭和63年(1988年) |
51歳 |
厳島思考展 |
昭和63年(1988年) |
51歳 |
県美展40年の歩み展 |
平成元年(1989年) |
52歳 |
第9回核戦争防止国際医師会議世界大会ポスター作成 |
平成元年(1989年) |
52歳 |
ふるさとの心を描く、民具・神楽・厳島展 |
平成元年(1989年) |
52歳 |
海と島展 |
平成元年(1989年) |
52歳 |
日中友好広島市文化交流派遣員として訪中 |
平成元年(1989年) |
52歳 |
日中友好美術展(中国・重慶) |
平成2年(1990年) |
53歳 |
2人展 |
平成2年(1990年) |
53歳 |
紺綬褒章 |
平成3年(1991年) |
54歳 |
現代の美術・今日の状況展 |
平成3年(1991年) |
54歳 |
県美展運営審議委員 |
平成3年(1991年) |
54歳 |
県美展審査員 |
平成3年(1991年) |
54歳 |
東広島美術展審査員 |
平成3年(1991年) |
54歳 |
ひろしま美術展 |
平成4年(1992年) |
55歳 |
安田火災美術財団奨励賞 |
平成4年(1992年) |
55歳 |
広島の画家100人展 |
平成4年(1992年) |
55歳 |
庄原市ゆかりの画家 北田和広展 |
平成4年(1992年) |
55歳 |
神楽・舞楽の舞展 |
平成5年(1993年) |
56歳 |
安田火災美術財団奨励賞展に招待出品 |
平成5年(1993年) |
56歳 |
県北の画家達展(以後毎年) |
平成5年(1993年) |
56歳 |
ふるさと切手「花田植」原画制作 |
平成5年(1993年) |
56歳 |
紺綬褒章 |
平成6年(1994年) |
57歳 |
宮島口地下道壁画制作 |
平成6年(1994年) |
57歳 |
広島文化賞フェスタ |
平成6年(1994年) |
57歳 |
アートグラント受賞作家展 |
平成6年(1994年) |
57歳 |
紺綬褒章 |
平成7年(1995年) |
58歳 |
光風会会員賞「高光一也賞」 |
平成7年(1995年) |
58歳 |
現代の美術・今日の状況展 |
平成7年(1995年) |
58歳 |
紺綬褒章(木杯台付) |
平成8年(1996年) |
59歳 |
広島大学医学部広仁会館壁画制作 |
平成9年(1997年) |
60歳 |
世界遺産登録記念・厳島神社へ作品奉納 |
平成9年(1997年) |
60歳 |
三良坂平和美術展(以後毎年) |
平成9年(1997年) |
60歳 |
光風会会員賞「中沢弘光賞」 |
平成10年(1998年) |
61歳 |
世界遺産・厳島を描く 北田和広展 |
平成11年(1999年) |
62歳 |
光風会評議員 |
平成11年(1999年) |
62歳 |
厳島との対話 北田和広展 |
平成11年(1999年) |
62歳 |
広島の70人展 |
平成11年(1999年) |
62歳 |
平安の雅きこえる 北田和広展 |
平成11年(1999年) |
62歳 |
画文集刊行 |
平成11年(1999年) |
62歳 |
ヨーロッパ浪漫紀行展 |
平成11年(1999年) |
62歳 |
現代の美術・今日の状況展 |
平成12年(2000年) |
63歳 |
老人福祉事業功労広島県知事表彰 |
平成12年(2000年) |
63歳 |
創建800年八千代厳島神社へ絵馬奉納 |
平成12年(2000年) |
63歳 |
「厳島」が第32回日展特選 |
平成13年(2001年) |
64歳 |
第33回日展無鑑査・全国巡回基本作品(以後毎年) |
平成13年(2001年) |
64歳 |
画文集U刊行 |
平成13年(2001年) |
64歳 |
ヨーロッパ浪漫紀行U展 |
平成13年(2001年) |
64歳 |
社会を明るくする絵画展(以後毎年) |
平成13年(2001年) |
64歳 |
厚生保護チャリティー絵画展(以後毎年) |
平成14年(2002年) |
65歳 |
広島の絵画110人展 |
平成14年(2002年) |
65歳 |
呉清明園壁画制作 |
平成14年(2002年) |
65歳 |
美術史の旅が奏でる 北田和広展 |
平成15年(2003年) |
66歳 |
広島文化賞 |
平成15年(2003年) |
66歳 |
現代の美術・今日の状況展 |
平成16年(2004年) |
67歳 |
画文集V刊行 |
平成16年(2004年) |
67歳 |
ヨーロッパ浪漫紀行V展 |
平成18年(2006年) |
68歳 |
広島県教育賞 |
平成18年(2006年) |
68歳 |
光風会展(第92回)文部科学大臣賞 |
平成18年(2006年) |
68歳 |
日展(第38回)審査員 |
平成19年(2007年) |
69歳 |
画文集W刊行 |
平成19年(2007年) |
69歳 |
ヨーロッパ浪漫紀行W展 |
平成19年(2007年) |
69歳 |
日展会員 |
平成19年(2007年) |
69歳 |
江田島市美展審査(以降毎年) |
平成19年(2007年) |
69歳 |
世界遺産登録10周年記念・厳島を描く展 |
平成19年(2007年) |
69歳 |
彩りを求めて美の輝き展 |
平成19年(2007年) |
69歳 |
郷愁の観察と描写スケッチ展 |
平成20年(2008年) |
70歳 |
明日に光を求める耀展 |
平成21年(2009年) |
71歳 |
光風会理事 |
平成21年(2009年) |
71歳 |
紺綬褒章 |
平成21年(2009年) |
71歳 |
広島市政文化功労者表彰 |
平成22年(2010年) |
72歳 |
永遠の厳島を追って 北田和広展 |
|
公 職 |
光風会評議員 |
日展委嘱 |
日本美術家連盟会員 |
日本美術家連盟中国地区代表委員 |
北翔会主宰 |
中国新聞情報文化センター講師 |
RCC文化センター講師 |
− |
|