福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
勝村達喜
かつむら・たつき
川崎医科大学学長
勝村達喜


経 歴
生:昭和4年(1929年)7月22日、三原市港町
没:平成28年5月、享年87歳
昭和17年(1942年)4月 12歳 広島修道中学校入学
昭和20年(1945年)3月 15歳 海軍兵学校78期入学
昭和22年(1947年)3月 17歳 広島県立福山誠之館中学校卒業
昭和24年(1949年)3月 19歳 第六高等学校理科1年修了
昭和27年(1952年)4月 22歳 岡山大学医学部入学
昭和31年(1956年)3月 26歳 岡山大学医学部卒業
昭和32年(1957年)4月 27歳 岡山大学大学院医学研究科(第2外科)入学
昭和36年(1961年)3月 31歳 岡山大学大学院医学研究科修了
昭和36年(1961年)4月 31歳 岡山大学医学部附属病院第2外科(砂田外科)教室副手
昭和36年(1961年)6月〜
 昭和38年(1963年)
31〜
34歳
米国バーモント州立大学に留学(2年間)、心臓血管外科、主として Microvascular Surgency の研究
昭和38年(1963年)8月 34歳 岡山大学医学部助手
昭和43年(1968年) 39歳 岡山大学大学院医学研究科講師
昭和45年(1970年)2月 40歳 岡山大学医学部附属病院講師
昭和46年(1971年)9月 42歳 岡山大学医学部附属病院第二外科医局長
昭和49年(1974年)6月 44歳 岡山大学附属病院総医局長
昭和49年(1974年)9月 45歳 川崎医科大学教授(外科学)
昭和49年(1974年)9月 45歳 川崎医科大学附属病院外科部長
昭和54年(1979年)4月〜
 平成7年(1995年)3月
49〜
65歳
川崎医科大学学長補佐
昭和56年(1981年)4月 51歳 川崎医科大学附属病院副院長
昭和59年(1964年)4月〜
 平成7年(1995年)3月
54〜
65歳
川崎医科大学附属病院院長
平成7年(1995年)3月 65歳 川崎医科大学教授定年退任
平成7年(1995年)4月 65歳 川崎医科大学名誉教授
平成7年(1995年)4月 65歳 川崎医科大学学長
平成7年(1995年) 66歳 岡山県知事表彰(救急医療)
平成10年(1998年) 69歳 山陽新聞賞(学術功労)
平成10年(1998年) 69歳 岡山県文化賞(学術)
平成15年(2003年)3月31日 73歳 川崎医科大学学長退任
平成15年(2003年)4月 73歳 川崎医科大学顧問、財団法人川崎医学・医療福祉学振興財団理事長
平成18年(2006年)4月 76歳 瑞宝中綬章


生い立ちと学業、業績
胸部心臓血管外科学を専門とし、日本の血管外科学の頂点に立ち、後輩の指導に尽くす傍ら、危機的状態の多くの大動脈瘤患者を手術で救った。
大動脈外科や人工血管、血行再建術に関する研究は、高い評価を得ておりわが国の血管外科の技術水準の向上に大きく貢献した。
また医科大学長として医学教育にも情熱を注ぎ、その厳格かつ温情豊かな人柄は教育者としても慕われている。


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 制作/発行 日 付
03069 勝村達喜 著 『残照』 平成7年
03070 勝村達喜 著 『黎光春光』 平成15年


2005年7月25日更新:著書●2006年5月8日更新:タイトル・所蔵品●2006年5月23日更新:連絡先(削除)●2007年4月24日更新:経歴●2007年6月14日更新:経歴●2008年2月4日更新:経歴●2011年7月6日更新:本文●2016年7月28日更新:経歴●