福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
兼重治郎
かねしげ・じろう
教師、『福山藩校誠之館』執筆
兼重治郎 (出典1)


経 歴
生:大正15年(1926年)9月9日、広島県神石郡三和町(現神石郡神石高原町)小畠生まれ
没:平成27年(2015年)、享年89歳
昭和20年(1945年)3月 18歳 中学卒業
昭和23年(1948年)3月 21歳 広島高等師範学校(歴史・地理)卒業
昭和23年(1948年)3月31日〜
 昭和34年(1959年)3月31日
21〜
32歳
広島県立油木高等学校教諭
昭和34年(1959年)4月1日 32歳 広島県立戸手高等学校教諭
昭和44年(1967年)4月1日〜
 昭和54年(1979年)3月31日
42〜
52歳
広島県立福山誠之館高等学校教諭
昭和54年(1977年)4月1日〜
 昭和56年(1981年)3月31日
52〜
54歳
広島県立三次高等学校教頭
昭和56年(1981年)4月1日〜
 昭和58年(1983年)3月31日
54〜
56歳
広島県立福山葦陽高等学校教頭
昭和58年(1983年)4月1日〜
 昭和61年(1986年)3月31日
56〜
59歳
広島県立尾道商業高等学校校長
昭和61年(1986年)4月 59歳 福山大学参事、講師
芦品郡新市町教育委員会、教育長


誠之館所蔵品
管理 氏 名 名  称 日 付  コメント
02221
藤井正夫
兼重治郎
『福山藩校誠之館』 昭和53年
02196 兼重治郎 著 『福山誠之館の成立と移り変わり』 平成7年 兼重治郎氏より寄贈
00083 大和恕堂 扁額「以脩身為本」 大正2年 兼重治郎氏より寄贈


出典1:『誠之館卒業アルバム(昭和54年度)』、広島県立福山誠之館高等学校編刊、昭和54年3月
出典2:『創立六十周年記念誌 広島県立油木高等学校』、159・268頁、創立六十周年記念誌編集委員会編、創立六十周年記念事業実行委員会刊、昭和58年10月1日
2005年7月26日更新:写真・経歴・著書●2006年5月23日更新:タイトル・所蔵品・連絡先(削除)●2008年2月4日更新:経歴・誠之館所蔵品●2008年3月7日更新:経歴・出典●2016年12月21日更新:経歴●