福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
井上泰三
いのうえ・たいぞう
画家
井上泰三 (出典1)


経 歴
生:昭和4年(1929年)、広島県福山市神辺町生まれ
没:平成26年(2014年)3月11日、享年85歳
昭和26年(1951年) 22歳 第3回広島県美展初入選、以後第46回展まで出品
昭和33年(1958年) 29歳 第26回独立美術展初入選、以後出品
昭和36年(1961年) 32歳 第13回広島県美展受賞
昭和37年(1962年) 33歳 第14回広島県美展受賞
昭和38年(1963年) 34歳 第15回広島県美展受賞
昭和38年(1963年) 34歳 独立美術展会友
昭和40年(1965年) 36歳 第17回広島県美展受賞
昭和41年(1966年) 37歳 第18回広島県美展受賞
昭和42年(1967年) 38歳 第19回広島県美展依頼作家
昭和45年(1970年) 41歳 福山美術協会世話人
昭和46年(1971年) 42歳 第18回福山市美展依頼作家・審査員
昭和49年(1974年) 45歳 第26回県美展審査員
昭和51年(1976年) 47歳 県美展洋画部世話人
平成元年(1989年) 60歳 福山市美展代表委員就任
平成元年(1989年)〜
 平成6年(1994年)
60〜
65歳
県美展洋画部会理事(解散まで)
平成2年(1990年) 61歳 福山美術協会常任理事
平成8年(1996年) 67歳 福山市善行市民賞ばら賞
平成11年(1999年) 70歳 福山美術協会理事長
平成14年(2002年) 73歳 ふくやま美術館運営委員
平成20年(2008年) 79歳 福山市文化賞
平成20年(2008年)〜 79歳〜 ふくやま美術館運営委員長
平成25年(2013年) 84歳 第65回広島県美展(第1回新県美展)招待作家
平成25年(2013年)9月 84歳 「旧誠之館高校本館(F8)」、「誠之館本館(F10)」を福山誠之館同窓会へ寄贈


「絵画を制作するということ」    井上泰三   平成25年10月
私は現在絵画制作する姿勢として、前向きに自分と対峙し、表現の原点である物の存在感・質感・緊張感・色彩や形の調和などを大切に考えています。
こうしたことに集中力をもって描き込むことで、密度のある絵画作品になるのではと想っています。
特に構図(構成)・彩色・絵面処理などに気をつけながら、日々キャンパスに向かっています。

心筋梗塞で死の渕から奇跡的に生を得てからは、生命の重さ・大切さや絆を主テーマとして、石やサザエをモチーフに制作している昨今です。

偶然、堀口大學の「石ころの歌」を見つけました。
この詩は私の心象や思いと一致していて、生涯の目標としてこの詩のように生きたいと、日々の生活は元より制作の原点としてキャンパスに向かっているところです。

 
 
 
 
 
(出典2) 掲載協力:堀口すみれ子様

人間それぞれ生活環境などは違っていても、目標・夢・希望に向かってこつこつ努力すれば、必ず報われると思います。
進む道は色々あると思います。

皆さんも自分を信じ、強い意志をもって自分を磨いて欲しいものです。


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 制作/発行 日 付
06884 井上泰三 画 「旧誠之館高校本館(F8)」 昭和37年ごろ
06885 井上泰三 画 「誠之館本館(F10)」 昭和37年ごろ
06898 堀口大學 著 『水かがみ』 昭和出版 昭和52年



出典1:『山陽新聞(2013年1月1日)』、山陽新聞社編刊、平成25年1月1日
出典2:『水かがみ』、290頁、「石ころの歌」、堀口大學著、(株)昭和出版刊、1977年6月20日
2013年10月5日追加●2013年10月7日更新:誠之館所蔵品●2013年10月19日更新:本文●2013年11月20日更新:経歴●2014年1月21日更新:本文(石ころの歌)●2014年1月21日更新:経歴●2014年3月14日更新:経歴●2014年3月15日更新:誠之館所蔵品●