福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
今川良雄
いまがわ・よしお
彫塑家
今川良雄 (出典1)


経 歴
生:明治39年(1906年)10月5日
没:昭和58年(1983年)10月11日、山口県長門市において客死、享年78歳、胎蔵寺に葬る
昭和3年(1928年) 21歳 除隊
昭和18年(1943年)6月 36歳 漫画『兵隊生活』を出版
昭和21年(1946年) 39歳 復員帰還
昭和28年(1953年) 46歳 日展(第9回)に入選
昭和51年(1976年) 69歳 誠之館の彫刻「若人の像」の制作と、扁額「誠之館」(複製)の刻字を担当
昭和53年(1978年)4月 71歳 福山城公園内に「水野勝成公銅像を制作
日本彫塑会会員
県美展審査員
日彫展無鑑査
日本山岳会会員


生い立ちと学業、業績
郷土唯一の彫塑家今川良雄氏は、青年時代会社商店の事務員として働きながら、絵画彫刻に青春を打ち込んだ。
昭和18年(1943年)6月漫画『兵隊生活』(科学日本社)を出版、その印税を資に本格的彫刻家たらんとして、敢然として斯道に邁進した。
昭和21年(1946年)復員帰還するや焦土に丸裸で再出発し、近親者すら狂人扱いにする血みどろの苦斗数年、その辛酸努力は結実して、遂に日展(第9回)に見事入選の栄をかち得た。
中央に係累を持たない、しかも独学の地方作家という悪条件のもと、更に鋭意研鑽、入選3回に及んだ。
しかし感ずるところあって日展を断念した。

日本彫塑会会員、県美展審査員、日彫展無鑑査として、旺盛な製作意欲に燃えた。

一方、日本山岳会会員として40年の山歴を持ち、富士山、日本アルプスに50余回の登山を行い、その宗教的難行は作品制作に直結するというのが、氏の自論である。

昭和53年4月、福山城公園内の「水野勝成銅像」を制作。

誠之館に関連したことでは、昭和51年(1976年)に
彫刻「若人の像」を制作し、また同年に扁額「誠之館」(複製)の刻字を担当した。   (出典1)


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 制作/発行 日付
z0470 今川良雄 作 彫刻「若人の像」 昭和51年
04308 今川良雄 刻字 扁額「誠之館」(複製) 昭和51年
07113 今川良雄 著 『大正十四年分社會漫画』 (私家版) 大正14年
07115 今川良雄 差出 「残暑見舞状」 昭和42年
05494 今川良雄 著 『漫画兵隊生活』《復刻版》 図書刊行会 昭和53年
07114 今川良雄 寄稿 中国新聞切抜「でるた(今川良雄)」 中国新聞社 昭和55年


探しています
氏 名 名  称 制作/発行 日付 コメント
今川良雄 著 『兵隊生活』 科学日本社 昭和18年
今川良雄 著 『昭和58年〜私の七十七年〜今川良雄』 今川良雄 昭和58年


(情報提供)藤田英雄氏(昭和28年卒)
出典1:『備後備中肖像名鑑 郷土を創りつつある人々』、101頁、式見静夫編、備後文化出版社刊、昭和37年8月
2006年8月28日追加●2008年1月10日更新:経歴●2008年6月27日更新:経歴・本文●2009年6月30日更新:経歴・誠之館所蔵品●2009年7月16日更新:著書・誠之館所蔵品●2009年10月2日更新:誠之館所蔵品●2010年8月16日更新:経歴・探しています●2010年8月18日更新:写真●2014年7月24日更新:誠之館所蔵品●2014年7月25日更新:経歴・本文●2015年7月22日更新:誠之館所蔵品●