昭和23年(1948年) |
18歳 |
広島県立福山誠之館中学校卒業 |
昭和24年(1949年)4月 |
19歳 |
中央大学法学部入学 |
昭和28年(1953年)3月 |
23歳 |
中央大学法学部卒業 |
昭和28年(1953年)4月 |
23歳 |
中央大学大学院j法学研究科政治学専攻修士課程入学 |
昭和30年(1955年)3月 |
25歳 |
中央大学大学院j法学研究科政治学専攻修士学位取得 |
昭和30年(1955年)4月 |
25歳 |
中央大学大学院j法学研究科政治学専攻博士課程入学 |
昭和32年(1957年)10月 |
28歳 |
日本政治学会会員 |
昭和33年(1958年)3月 |
28歳 |
中央大学大学院j法学研究科政治学専攻博士課程単位修得退学 |
昭和33年(1958年)4月 |
28歳 |
中央大学法学部助手 |
昭和36年(1961年)4月 |
31歳 |
中央大学法学部専任講師(政治学講義ほか担当) |
昭和37年(1962年)4月 |
32歳 |
中央大学法学部助教授(政治学・西洋政治思想史ほか担当) |
昭和37年(1962年)4月〜
昭和44年(1969年)3月 |
32〜
39歳 |
横浜市立大学商学部講師(政治学講義担当) |
昭和43年(1968年)4月 |
38歳 |
中央大学法学部教授(西洋政治思想史・ソビエト政治論ほか担当) |
昭和44年(1969年)4月〜
昭和45年(1970年)3月 |
39〜
40歳 |
専修大学法学部講師(政治学史講義担当) |
昭和45年(1970年)4月〜
昭和46年81971年)3月 |
40〜
41歳 |
中央大学在外研究員として英・露に留学 |
昭和49年(1974年)4月〜
昭和63年(1988年)3月 |
44〜
56歳 |
東京大学教養部講師(ロシア思想史講義担当) |
昭和49年(1974年)10月〜
昭和51年(1976年)10月 |
45〜
47歳 |
日本政治学会常務担当理事 |
昭和50年(1975年)4月〜
昭和51年(1976年)3月 |
45〜
46歳 |
お茶の水女子大学大学院人文科学研究科ならびに同大学教育学部講師(特殊講義・ロシア史講義担当) |
昭和51年(1976年)10月〜
昭和53年(1978年)10月 |
47〜
49歳 |
日本政治学会理事 |
昭和53年(1978年)4月〜
昭和54年(1979年)3月 |
48〜
49歳 |
中央大学学生部長 |
昭和58年(1983年)11月〜
昭和60年(1985年)10月 |
54〜
56歳 |
中央大学通信教育部長 |
平成元年(1989年)6月〜
平成3年(1991年)5月末 |
60〜
61歳 |
中央大学学友会総務部長 |
平成3年(1991年)6月〜
平成5年(1993年)5月末 |
62〜
63歳 |
中央大学学友会副会長 |
平成8年(1996年)5月〜
平成12年(2000年)4月末 |
66〜
69歳 |
白門奨学会常務理事 |