|
|||||||||
|
|||||||||
教育家 | |||||||||
|
経 歴 | |||||||||
生:安政3年(1856年) | |||||||||
没:昭和2年(1927年)4月13日、享年71歳、松山市の千秋寺に葬る | |||||||||
|
生い立ちと学業、業績 |
松山藩士・井手真棹の長男。号は桑州、字は徳民。 幼時に加藤拓川とともに江戸に出て、三島中洲、岡鹿門、岡松甕谷らに学ぶ。 帰郷して愛媛県師範学校、ついで松山中学校に奉職し、漢学を教える。 清廉硬直で、渡部政和、村井俊明とともに松山中学校の三元老といわれた。 大正10年に職を辞し、悠々自適。晩年は茶を愛した。 著書に『桑州詩稿』、『酔事雑話』などがある。 |
誠之館所蔵品 | ||||
管理 | 氏 名 | 名 称 | 制作/発行 | 日 付 |
00197 | 井手正鄰 書 | 書「江木鰐水翁古希祝」 | − | − |
2015年11月25日追加● |