|
|||||||||
|
|||||||||
儒 家 | |||||||||
|
経 歴 | |||||||||
生:文化4年(1807年)、豊後国日田生まれ | |||||||||
没:文久3年(1863年)、享年57歳 | |||||||||
|
生い立ちと学業、業績 |
豊後国日田生まれ。広瀬淡窓の末弟。名は謙、字は吉甫、通称は謙吉、号は旭荘・梅墩。 17歳のときに淡窓の養子となり、威宜園(かんぎえん)を経営する。 筑前の亀井昭陽に学び、神童と呼ばれた。 文政10年(1827年)5月14日に菅茶山を訪ね、茶山の最後の病床に侍った。 |
誠之館所蔵品 | ||||
管理№ | 氏 名 | 名 称 | 制作/発行 | 日 付 |
05333 | 広瀬旭荘 書 | 七言絶句「際會風雲」 | - | - |
出典1:『特別展 町人文化の栄華-鞆の津の風雅-』、10頁、「廣瀬旭荘」、福山市鞆の浦歴史民俗資料館編、福山市鞆の浦歴史民俗資料館活動推進協議会刊、2005年10月14日 |
2009年2月19日追加●2009年2月20日更新:誠之館所蔵品●2009年2月24日更新:写真・本文・出典●2009年12月22日更新:本文●2015年9月1日更新:本文● |