福山阿部藩
藩主
誠之館
先賢
福山藩
関係者
誠之館
歴代校長
誠之館
教師
誠之館
出身者
誠之館と
交流した人々
誠之館所蔵品
関係者
誠之館同窓会
歴代役員
藤原弘達
ふじわら・ひろたつ
政治評論家、政治学博士、明治大学教授
藤原弘達 (出典1)


経 歴
生:大正10年(1921年)7月31日、広島県尾道市生まれ
没:平成11年(1999年)3月3日、東京都世田谷区の病院で逝去、享年77歳
昭和14年(1939年) 17歳 広島県立福山誠之館中学校卒業
第六高等学校卒業
昭和19年(1944年) 22歳 学徒出陣
昭和20年(1945年) 23歳 東京大学法学部卒業
東京大学法学部大学院政治学専攻修了
昭和24年(1949年) 27歳 明治大学講師
昭和25年(1950年) 29歳 政治学博士
昭和31年(1956年) 35歳 明治大学政経学部教授
昭和33年(1958年) 37歳 ノンフィクションクラブに参加
昭和44年(1969年) 48歳 『創価学会を斬る』を出版
昭和45年(1970年) 49歳 明治大学辞職
昭和50年(1975年) 54歳 誠之館同窓会総会において記念講演
政治学会会員
政治評論家
TBSテレビ「時事放談」に出演


生い立ちと学業、業績
東京帝大法学部在学中昭和19年(1944年)学徒出陣し、戦後復員してから丸山真男の『超国家主義の論理と心理』に感銘を受け、東大大学院に入学して政治学を専攻し、修了した。

昭和24年(1949年)明治大学講師となり、昭和25年(1950年)政治学博士の学位を受けた。
昭和31年(1956年)明治大学教授となり、昭和33年(1958年)大宅壮一主宰のノンフィクションクラブに参加、政治評論の分野でも才能を示し、精力的な評論活動を展開する一方、テレビのニュースキャスターとなった。
マスコミ界でも評論家として活躍し、「タレント教授」の草分け的存在となった。

昭和44年(1969年)まだ当時の言論界ではタブーとなっていた創価学会を、「民主主義の敵」として真正面から批判して『創価学会を斬る』を出版したが、そこに至るまでに創価学会・公明党が激しい妨害工作を展開し、「出版妨害事件」として話題を呼んだ。
しかしこのことは、創価学会・公明党の政教分離への一役を担った。

翌昭和45年(1970年)明治大学を辞し、以後評論活動に専念し、またTBSテレビの「時事放談」で細川隆元と長くコンビを組み、毒舌ぶりを発揮して世の注目をあびた。
政治学会会員。
   石井和佳(昭和25年卒)


誠之館所蔵品
管理 氏  名 名  称 制作/発行 日 付
t0530 藤原弘達 書 色紙「毒舌有情」
03919 藤原弘達 著 『日本の椅子』 文芸春秋新社 昭和37年
03920 藤原弘達 著 『吉田茂 その人その政治』 読売新聞社 昭和39年
05566 藤原弘達 著 『不安の時代に処す』 日本書籍 昭和53年
04395 藤原弘達ほか 著 『時事放談「四人組」の大放談』 山手書房 昭和54年
03921 藤原弘達 著
力石定一
『21世紀への飛躍 世紀末を斬る』 誠之書房 昭和59年


探しています
氏  名 書  名 発 行 日 付
藤原弘達 著 『現代日本の政治意識』 昭和34年
藤原弘達 著 『日本の椅子』 文芸春秋新社 昭和37年
藤原弘達 著 『吉田茂−その人・その政治』 読売新聞社 昭和39年
藤原弘達 著 『創価学会を斬る』 昭和44年
藤原弘達 著 『不安の時代に処す』 日本書籍 昭和53年
藤原弘達 著 『弘達の侃侃諤諤(かんかんがくがく) 読売新聞社 昭和53年
藤原弘達 著 『弘達喧喧諤諤(けんけんそうそう) 読売新聞社 昭和54年
藤原弘達 著 『隆元・弘達の実録「時事放談」うらおもて』 山手書房 昭和54年
藤原弘達 著 『時事放談「四人組」の大放談』(共著) 山手書房 昭和54年
藤原弘達 著 『藤原弘達の生きざまと思索』(全10巻) 藤原弘達刊行会 昭和54年〜
藤原弘達 著 『創価学会に未来はあるか』 日新報道 昭和54年
藤原弘達 著 『弘達戦戦兢兢(せんせんきょうきょう) 読売新聞社 昭和57年
藤原弘達 著 『弘達激談』 講談社 昭和57年
藤原弘達 著 『男にとって戦いとは何か』 PHP研究所 昭和57年
藤原弘達 著 『どくぜつ登板』 報知新聞社 昭和57年
藤原弘達 著 『激動を射る』 プレジデント社 昭和57年
藤原弘達 著 『おもしろ大物図鑑』 日本文芸社 昭和57年
藤原弘達 著 『官僚の構造』 講談社 昭和58年
藤原弘達 著 『遺恨十年筆誅三昧』 学習研究社 昭和58年
藤原弘達 著 『弘達大激突』 講談社 昭和58年
藤原弘達 著 『転換期の処方箋』 プレジデント社 昭和58年
藤原弘達 著 『弘達エッセンス(1〜8)』 講談社 昭和59年〜
藤原弘達 著 『21世紀への飛躍 世紀末を斬る』(力石定一共著) 誠之書房 昭和59年
藤原弘達 著 『角栄もういいかげんにせんかい』 講談社 昭和59年
藤原弘達 著 『創価学会公明党をブッた斬る』 日新報道 昭和60年
藤原弘達 著 『独断の戦後史』 PHP研究所 昭和60年
藤原弘達 著 『藤原弘達グリーン放談(1〜10)』 藤原弘達刊行会 昭和61年〜
藤原弘達 著 『いまだから話せる中曽根誠治の功と罪』 日新報道 昭和62年
藤原弘達 著 『虫ケラどもをひねり潰せ』 光文社 昭和63年
藤原弘達 著 『創価学会池田大作をブッた斬る』 日新報道 昭和63年
藤原弘達 著 『わが父ヒロヒト天皇』 ファラオ企画 平成2年
藤原弘達 著 『この日本をどうするか』 日新報道 平成2年
藤原弘達 著 『宰相岸信介論』
藤原弘達 著 『弘達激談』
藤原弘達 著 『近代日本政治思想史序説』
藤原弘達 著 『教養としての政治』
藤原弘達 著 『日本教育改造案』
藤原弘達 著 『体験的マスコミ批判』
藤原弘達 著 『近代日本の国家原理』
藤原弘達 著 『保守独裁論』
藤原弘達 著 『実力者』
 など多数


出典1:『21世紀への飛躍』、藤原弘達・力石定一共著、誠之書房刊、昭和59年5月15日
参考資料1:『現代日本人名録94C』、日外アソシエーツ編刊、1994年
参考資料2:『現代日本・朝日人物事典』、朝日新聞社編刊、1990年
参考資料3:『講談社 日本人名大辞典』、講談社編刊、2001年
2005年8月29日更新:著書●2006年6月30日更新:タイトル・所蔵品●2008年7月8日更新:経歴●2009年4月28日更新:経歴●2010年1月29日更新:誠之館所蔵品●2010年7月12日更新:探しています●2010年10月7日更新:誠之館所蔵品●