福山誠之館 出身者

昭 和 時 代 前 期


江戸時代 明治時代
前期
明治時代
後期
大正時代 昭和時代
前期

昭和20年まで
昭和時代
後期
昭和21年から
平成時代

卒業年 名   前 概    要
昭和2年 篠井孝夫 岡山県教育長、倉敷市立短期大学学長
昭和2年 三吉直右衛門(第3代) 三吉酒造場社長、福山誠之館同窓会副会長
昭和3年 小泉嘉四郎 国立劇場建築主査、舞台設計家、東海大学教授
昭和3年 佐藤一之 広島県議会議員(社会党)
昭和3年 中川弘 福山市会議員、広島県会議員、福山市長(第9代)
昭和3年 中山正真 教師、勧正坊住職、常石造船舎監
昭和3年 藤井慎思郎 画家
昭和4年 宇田要之助 画家
昭和4年 北村信男 福山誠之館教師(漢文・国語)、漢文の権威者
昭和4年 丸山雷蔵 松永商工会議所会頭
昭和4年 村上菊一郎 フランス文学者、詩人、早稲田大学文学部教授
昭和5年 占部誠 新潟大学教授・教育学部長
昭和5年 武田邦太郎 参議院議員、新農政研究所所長
昭和5年 行広清美 電気通信綜合研究所所長
昭和6年 小林政夫 日東製網且ミ長、福山商工会議所会頭、福山誠之館同窓会会長(第7代)
昭和6年 塩出英雄 日本画家、「誠之会館」を揮毫
昭和6年 南波晋 医師、国立福山病院院長
昭和7年 大島久見 喜多流能楽師範
昭和7年 尾瀬泰山 日本画家
昭和7年 中山一郎 太平洋酒造且ミ長、広島県会議員。因島商工会議所会頭
昭和8年 吉山祝廣 画家
昭和9年 内海得治郎 光和物産且ミ長。広島県議会議員
昭和9年 守分勉 中国銀行頭取
昭和10年 石井敦 医師。福山誠之館同窓会副会長
昭和10年 辻川利正 広島高等裁判所判事
昭和10年 平田正 福山市老人大学学長
昭和10年 森田雅一 福山誠之館教師、福山誠之館「誠之館百三十年史」編纂委員長
昭和11年 大村筆雄 会計監査院院長。福山誠之館東京同窓会会長(第2代)
昭和11年 小川宣夫 弁護士
昭和11年 片山宥雄 明王院住職、大覚寺門跡、誠之会館「玄関表札」を揮毫
昭和11年 南正巳 六甲商船大学教授・学長
昭和11年 村上正名 郷土史研究家、福山短期大学教授
昭和12年 荒玉義人 特許庁長官、福山誠之館東京同窓会副会長
昭和12年 今村譲 厚生省事務次官
昭和12年 江川義雄 医師、医史学者
昭和12年 大塚長六 潟^カヤ社長、井原商工会議所会頭
昭和12年 木村元岳 陸上自衛隊第5師団長
昭和12年 藤井尭四郎 日本船舶振興会、福山誠之館東京同窓会参与
昭和12年 山田政治 島根大学学長、九州国際大学学長
昭和12年 稲葉侃爾 中国銀行頭取
昭和13年 高橋令之 広島県教育長、神辺町長
昭和13年 藤田慎一郎 美術評論家、大原美術館館長
昭和13年 正木登 正木鉄工且ミ長、福山誠之館同窓会副会長
昭和13年 松本卓臣 福山ガス且ミ長、福山商工会議所会頭
昭和14年 木田宏 文部事務次官、新国立劇場運営財団理事長
昭和14年 外林武 新潟大学教授・理学部長
昭和14年 藤原弘達 明治大学教授、政治評論家
昭和15年 北村勝俊 九州大学医学部長
昭和15年 千葉久三 日本国際大学教授、日本体育協会理事
昭和15年 晝田弘三 晝田工業株社長、総社商工会議所会頭
昭和15年 松岡正三 福山誠之館校長(第24代)
昭和16年 石藤太郎 判事、弁護士
昭和16年 竹鶴威 ニッカウイスキー且ミ長
昭和17年 岬柴火 詩人、=目崎一三
昭和17年 村上貞夫 医師、福山回生病院理事長、福山医師会会長
昭和17年 村上久 最高検検事、弁護士
昭和17年 目崎一三 詩人。=岬柴火
昭和18年 荒木一 陸将、東部方面総監
昭和18年 岡本克己 農林水産省構造改善局次長
昭和18年 金清守雄 東広島市議会議長
昭和18年 清水正尚 書道家、「書心」主宰
昭和18年 高橋利男 広島農業短期大学学長
昭和19年 岩崎博 医師。福山誠之館同窓会会長(第8代)・顧問
昭和19年 馬越昭二 笠岡市議会議長
昭和19年 大原大行 画家
昭和19年 小川房人 大阪市立大学教授、植物生態学者
昭和19年 沖田正 鞄立製作所副社長
昭和19年 妹尾啓司 福山誠之館教諭、岡山商科大学教授、福山大学教諭
昭和19年 力石定一 経済学者、法政大学教授
昭和19年 山名伸作 経済地理学者、阪南大学学長
昭和20年(5年) 江草安彦 川崎医療福祉大学学長、旭川荘理事長
昭和20年(5年) 小林達治 福山誠之館校長(第26代)
昭和20年(5年) 立石定夫 弁護士、歴史著述、茶道家。福山市長
昭和20年(5年) 吉井照典 笠岡市議会議長、笠岡・教積院住職
昭和20年(4年) 安藤茂実 ガーナ大使、ラオス大使
昭和20年(4年) 小寺 照久 画家
昭和20年(4年) 千葉金助 日本鉱業叶齧ア、福山誠之館東京同窓会幹事長
昭和20年(4年) 牧本典雄 牧本楽器且ミ長、福山誠之館同窓会幹事長
昭和20年(4年) 三嶋隆英 医師、俳誌主宰


江戸時代 明治時代
前期
明治時代
後期
大正時代 昭和時代
前期

昭和20年まで
昭和時代
後期
昭和21年から
平成時代